龍ケ崎市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(茨城県)

茨城県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 茨城県
  • 龍ケ崎市

情報更新日: 2024/06/01

龍ケ崎市(茨城県)の住みやすさ

龍ケ崎市(茨城県)の評価(※1)

総合評価:

2.87
アクセス 4.2 治安 3.5
子育て 3.0 娯楽 2.33

龍ケ崎市は、茨城県の南部に位置し、都心からわずか45km圏内、電車で約50分の距離にあり、牛久沼や小貝川、低地一帯に広がる稲作地帯など、豊かな自然環境に恵まれた、良好な住環境を保つ都市です。2023年からスタートした市の最上位計画「龍ケ崎みらい創造ビジョンfor2030」では、龍ケ崎市のあるべき姿「Creation-ともに創るまち・龍ケ崎-」を達成するため、7つの政策の柱と政策実現に向けた横断的取組を掲げ、様々な施策を展開しています。

龍ケ崎市(茨城県)の口コミ(※1)

  • 1.4

    • アクセス0
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て1
    • 最寄り駅龍ケ崎市駅
    • 世帯形態一人暮らし

    JR常磐線龍ヶ崎市駅は徒歩5分圏内にあり、電車通勤する人には便利な位置にあります。私の場合、職場には20分かけて10kmほどのバイク通勤を利用するため、駅はほとんど利用しませんが、駅前のマクドナルドは頻繁に利用しています。駅前施設は充実しているとはいいがたいですが、徒歩圏内にヤオコーもあり、そこから少し足をのばせば、ドン・キホーテやヤマダ電機もあり、周辺に最低限の施設はそろっています。ただ、バス等の本数も少ないので、このあたりに住むなら、自転車、バイク、車等の移動手段は必須といえます。周辺は6号線をのぞいて、通勤時間帯にも渋滞とは無縁なので、車輛通勤は快適です。

    (投稿)
  • 2.5

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 最寄り駅龍ケ崎市駅
    • 世帯形態一人暮らし

    JR常磐線佐貫駅は、茨城県龍ケ崎市にある小さな駅ですが、北千住駅まで40分弱でいくことができ、都内各地へのアクセスの良さが魅力的です。また、朝の時間帯の上り及び夜の時間帯の下りについては、特急電車「ときわ」号が停車する上、同駅から東京駅側ではほとんど停車しないため、東京駅などにも非常に短時間でアクセスすることが出来ます。また、駅構内には数は少ないものの数軒の飲食店があり、軽く飲む程度には便利です。また特に「四季蕎麦」はそばや卵かけごはんなど非常に美味です。

    (投稿)
  • 2.5

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 最寄り駅竜ヶ崎駅
    • 世帯形態一人暮らし

    普段は主にバイクを利用しているので、最寄り駅はほとんど利用していません。ランチは外食しているのですが、昼食時はどこも混んでいるので時間をずらして遅めに行くようにしています。郊外には全国チェーン店が多くあるので、買い物には困りません。出勤時の8時前後はどこも車が混んでいるので時間をずらして行くようにしています。しかしそれでもバイクで移動中は後ろから煽られたりしますので危険なときがあります。とはいえ、お店も充実していて買い物には便利な街だと思います。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て-
    • 最寄り駅龍ケ崎市駅
    • 世帯形態ファミリー

    JR東日本の常磐線佐貫駅は竜ヶ崎線とつながる駅になり、龍ケ崎市内へのアクセスが良い駅です。車寄せに加えて、30分間無料の駐車場が西口正面にあり、お迎えや、ちょっとした買い物、食事の際に重宝します。マクドナルドや飲み屋が揃っていて、自転車で駅まで行くとことも多いです。特急や特別快速も停車するので、東京へのアクセスもいいです。龍ヶ崎プラザホテルが駅前と、駅に併設したコンビニ上にあるので、友人が来た時の宿泊先として便利でした。

    (投稿)

龍ケ崎市(茨城県)の物件の相場

龍ケ崎市(茨城県)の間取り別の相場(※1)

龍ケ崎市の相場 茨城県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
2.8万円
3.3万円
3.2万円
3.7万円
6.0万円
5.0万円
6.2万円
5.9万円
6.2万円
5.0万円

龍ケ崎市(茨城県)の環境・治安

龍ケ崎市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

龍ケ崎市
3.5
県内の平均
3.92
龍ケ崎市 結城市 牛久市  
3.5

5.0
3.45
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

龍ケ崎市(茨城県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.77% (茨城県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.6% (茨城県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

龍ケ崎市(茨城県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 13件

(人口10,000人当たり1.7)

刑法犯認知件数 374件

(人口1,000人当たり4.89)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

龍ケ崎市(茨城県)のアクセスの良さ

龍ケ崎市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

龍ケ崎市
4.2
県内の平均
3.18
龍ケ崎市 守谷市 牛久市  
4.2

4.33
3.55
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

龍ケ崎市(茨城県)の施設数(※2)

郵便局数 10 百貨店・総合スーパー数 2店
都市公園数 134 図書館数 2

龍ケ崎市(茨城県)の教育・子育てのしやすさ

龍ケ崎市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

龍ケ崎市
3.0
県内の平均
3.73
龍ケ崎市 古河市 牛久市  
3.0

5.0
4.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

龍ケ崎市(茨城県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 4園 預かり保育実施園数 4園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 4園(100%)
小学校数 11校 小学校児童数 3,390人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 20.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 6校 中学校生徒数 1,926人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 26.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 4校 高等学校生徒数 1,587人
大学進学率(現役) 55.7%

龍ケ崎市(茨城県)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 261床

(人口10,000人当たり34.43床)

医師数 99人

(人口10,000人当たり13.06人)

内科医師数 35人
小児科医師数 12人

(小児人口10,000人当たり15.49人)

外科医師数 9人
産婦人科医師数 10人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり7.22人)

歯科医師総数 50人
小児歯科医師数 25人

(小児人口10,000人当たり32.26人)

介護保険料基準額(月額) 5,125円 老人ホーム定員数 650人

(65歳以上人口100人当たり2.82人)

結婚祝いの有無 あり

(【龍ケ崎市U29新婚生活スタート応援補助金】若者の活躍支援や活力に満ちた元気なまちづくりを推進するため、夫婦いずれかが30歳未満で結婚2年以内(2023年1月1日以降が対象)の方に対し、最大10万円の補助金を交付。)

妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み 龍ケ崎市版ネウボラの充実。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1日600円、月2回まで自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1日300円、月3,000円まで自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 1園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 144人 公立保育所在籍児童数 122人
私立保育所数 7園 0歳児保育を実施している私立保育所 7園
私立保育所定員数 675人 私立保育所在籍児童数 638人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 37,500円/月

(保育短時間認定は36,800円。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 6園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 1,102人 認定こども園在籍児童数 862人

龍ケ崎市(茨城県)の娯楽

龍ケ崎市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

龍ケ崎市
2.33
県内の平均
2.39
龍ケ崎市 東茨城郡大洗町 牛久市  
2.33

5.0
2.45
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

龍ケ崎市(茨城県)の娯楽データ

飲食店数 277店 (茨城県平均:253店) 総合スーパー 2店 (茨城県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

龍ケ崎市(茨城県)の基本情報

龍ケ崎市(茨城県)の概要(※2)

市区名称 龍ケ崎市 郵便番号 301-8611
役所 龍ケ崎市3710 電話番号 0297-64-1111
公式ホームページURL https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/
総人口 76,420人 世帯数 32,060世帯
総面積 79km² 可住地面積 69km²
可住地人口密度 1,115人/km²
人口分布
人口総数 75,813人
年少人口数

(15歳未満)

7,749人(10.22%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

45,019人(59.38%)
高齢人口数

(65歳以上)

23,045人(30.4%)
外国人人口数 2,475人
出生数 328人(4.33%)
婚姻件数 202人(2.66%)

龍ケ崎市(茨城県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,576円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,849円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋あり。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大=11円/枚 小=7円/枚 ・不燃ごみ 大=9円/枚 小=8円/枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 3分別19種〔可燃ごみ 不燃ごみ(不燃物、蛍光灯、乾電池、ライター) 資源ごみ(ビン[茶、黒、青・緑、無色・透明]、カン、ペットボトル、白トレイ、布類、紙類[新聞・チラシ、ダンボール、紙パック、雑紙]、木くず類[剪定枝・木、板類])〕 その外拠点回収:小型家電 廃食用油 ペットボトルキャップ インクカートリッジ 小型充電式電池 家庭ごみ戸別収集 一部実施(障がい者[視覚障害及び肢体不自由1・2級]、要介護者[要介護認定1~5]のうち対象者に該当する世帯のみ実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(資源物回収実施団体が回収した資源物に対して、助成金を交付[業者との取引伝票による]。4円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

龍ケ崎市(茨城県)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 農業都市 スポーツ健康都市 都市宣言 交通安全都市宣言 暴走族追放都市宣言 暴力追放都市宣言 交通事故撲滅都市宣言 スポーツ健康都市宣言 世界連邦平和都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 子育て応援都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 特産・名産物 龍ケ崎トマト 龍ケ崎コロッケ うな丼 落花生 小菊 クリスタル製品 コシヒカリ
主な祭り・行事 八坂神社祇園祭 撞舞 秋の収穫祭 龍ぼん祭 市民スポーツ・レクリエーションまつり 文化芸術フェスティバル 桜まつり まいんバザール たつのこマルシェ RYUとぴあ音頭 龍ケ崎産業祭「いがっぺ市」 ご当地コロッケ横丁 市区独自の取り組み 子育て世帯等に専用サイトを通じた情報提供や育児商品などに交換可能なポイントを付与する「子育てスマイルパスポート支給事業」を実施 転入者等へのウェルカムチケット交付 若者・子育世代住宅取得助成 妊娠中、産後の妊産婦の家事を支援
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)未来を担う子どもたちのための事業(2)活気、にぎわい及び新たな活力を創造し、まちの魅力を高めるための事業(3)市民誰もが健康で安心して暮らせる環境を育てるための事業(4)豊かな自然と地域文化を守り、はぐくみ、及び次代に受け継ぐための事業(5)「道の駅」整備のための事業(6)アフターコロナを見据えた事業など。お礼の品として、龍ケ崎市の特産品約400品から寄附額に応じて贈呈。 市区の自慢 龍ケ崎市は7つの政策と政策実現に向けた横断的取組の柱を掲げ、特に重要となる施策をリーディングプロジェクト(未来創造プロジェクト・魅力創造プロジェクト・幸せ創造プロジェクト)として位置づけ、重点的かつ優先的な取組を進めています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

龍ケ崎市(茨城県)の駅の住みやすさ情報を見る

常磐線
関東鉄道竜ヶ崎線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ