君津市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(千葉県)

千葉県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 千葉県
  • 君津市

情報更新日: 2024/06/01

君津市(千葉県)の住みやすさ

君津市(千葉県)の評価(※1)

総合評価:

2.78
アクセス 3.43 治安 3.67
子育て 3.0 娯楽 2.0

君津市は、房総半島のほぼ中央部に位置し、海と山に囲まれた自然あふれる市です。東京湾に面した北西部には製鉄所と、整然と区画された市街地が広がり、内陸部には、ハート形に輝く濃溝の滝などの豊かな自然や肥沃な農耕台地が広がっています。

君津市(千葉県)の口コミ(※1)

  • 3.83

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て3
    • 最寄り駅君津駅
    • 世帯形態-

    君津駅は複数線の始まりなので、始発の電車がたくさんあります。また、通勤快速の電車は京葉線と総武線がありますので東京方面への通勤も可能です。木更津駅で下車して高速バスでアクアライン経由で、東京、新宿、川崎、横浜方面へは1時間ほどで行くことができます。君津駅まで歩いて30分ですが、バス停があるいて2分ぐらいの場所なので君津駅までバスで10分ぐらい行くことができます。駅前にはタイムズがあるのでレンタカーもすぐに借りれます。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て-
    • 最寄り駅君津駅
    • 世帯形態一人暮らし

    通勤で車を使用していますが、やはり朝夕の主要道路はどうしても混雑しますが、以前住んでいたところよりはストレスはないです。製鉄関連の町ですので多くの作業員が製鉄所に向かうため、特に朝lは周辺は渋滞しますがそのほかでは特に大きな混雑はありません。普段のスーパーや家電量販店などに買い物に行く際にはほとんど混雑することもなく快適ですが、ショッピングモール等の周辺はやはり多少の混雑はあります。地方ということもありコンビニの駐車場も広く、快適だと思います。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て-
    • 最寄り駅君津駅
    • 世帯形態ファミリー

    エレベーターが北口、南口に設置してあるので車いすの方も利用できます。バスタミナールもあり近くにはバス券購入場所や警察署もあるので困ったときなどはそちらで聞けば対応してくれます。タクシーもつねに数台待機しているのでべんりです。近くに飲食店があるので電車おりてバスを待つ時間も時間つぶせますしベンチがおおくあるのも魅力だと思います。駅前はわりと広い道なので車で待つ場所もあるので良いと思います。駅ビルがあればもっとよいのですがと思います...

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て-
    • 最寄り駅君津駅
    • 世帯形態ファミリー

    JR内房線の君津駅ですが、快速電車の始発駅なので座って東京まで行けることが良い点です。学生の頃は都内に学校がありましたが、2時間強かけて電車通学していました。座って行けなければ多分無理だったと思います。今はアクアラインを通る高速バスの本数も増えて、千葉市内に行くよりも東京や横浜に遊びに行くほうが便利になりました。駅周辺は尾張屋やアピタなどスーパーも数件あります。また居酒屋が多いので飲み会がしやすいです。もちろん飲酒運転は絶対にダメです。代行比較的多いので利用しましょう。

    (投稿)

君津市(千葉県)の物件の相場

君津市(千葉県)の間取り別の相場(※1)

君津市の相場 千葉県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.4万円
3.8万円
4.4万円
3.8万円
6.6万円
5.6万円
6.5万円
6.5万円
6.5万円
7.3万円

君津市(千葉県)の環境・治安

君津市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

君津市
3.67
県内の平均
3.97
君津市 富里市 木更津市 富津市 袖ケ浦市  
3.67

5.0
3.0
3.67
3.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

君津市(千葉県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.68% (千葉県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.57% (千葉県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

君津市(千葉県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 16件

(人口10,000人当たり1.95)

刑法犯認知件数 381件

(人口1,000人当たり4.63)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

君津市(千葉県)のアクセスの良さ

君津市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

君津市
3.43
県内の平均
3.44
君津市 富里市 木更津市 富津市 袖ケ浦市  
3.43

4.8
2.88
2.33
3.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

君津市(千葉県)の施設数(※2)

郵便局数 15 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 91 図書館数 1

君津市(千葉県)の教育・子育てのしやすさ

君津市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

君津市
3.0
県内の平均
3.87
君津市 佐倉市 木更津市 富津市 袖ケ浦市  
3.0

5.0
3.0
データなし
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

君津市(千葉県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 4園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 12校 小学校児童数 3,392人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 20.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 8校 中学校生徒数 1,964人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 23.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([小学校12校・中学校7校]調理・炊飯・配送・回収・配膳)
高等学校数 3校 高等学校生徒数 1,611人
大学進学率(現役) 46.2%

君津市(千葉県)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 188床

(人口10,000人当たり23.16床)

医師数 81人

(人口10,000人当たり9.98人)

内科医師数 45人
小児科医師数 7人

(小児人口10,000人当たり8.69人)

外科医師数 14人
産婦人科医師数 4人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3人)

歯科医師総数 33人
小児歯科医師数 16人

(小児人口10,000人当たり19.86人)

介護保険料基準額(月額) 5,400円 老人ホーム定員数 1,531人

(65歳以上人口100人当たり5.71人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(出産時に、育児用品、防災用品等を特製ダンボールに入れて配送。)

子育て関連の独自の取り組み (1)病児・病後児保育。(2)ファミリーサポートセンター事業。(3)子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライトステイ)。(4)赤ちゃん応援パック事業。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 8園 0歳児保育を実施している公立保育所 8園
公立保育所定員数 690人 公立保育所在籍児童数 374人
私立保育所数 7園 0歳児保育を実施している私立保育所 7園
私立保育所定員数 670人 私立保育所在籍児童数 585人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 39,900円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(認可外保育施設に3歳未満の乳幼児を預けている保護者に対して保育料等を助成する。補助金額は、保護者が負担した、月額の保育料と昼食代の合計が対象経費となり、補助金額は1ヶ月当たり最大2万円とする。補助金は月額により算定し、保護者が負担した対象経費から補助対象通園児が市立保育園に入園したものとして、君津市保育料基準表で算定した保育料月額相当額を対象経費から差し引いた額(最大2万円)とする。)

認定こども園数 3園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 810人 認定こども園在籍児童数 530人

君津市(千葉県)の娯楽

君津市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

君津市
2.0
県内の平均
2.72
君津市 富里市 木更津市 富津市 袖ケ浦市  
2.0

4.2
2.5
2.33
2.8
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

君津市(千葉県)の娯楽データ

飲食店数 553店 (千葉県平均:355店) 総合スーパー 1店 (千葉県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

君津市(千葉県)の基本情報

君津市(千葉県)の概要(※2)

市区名称 君津市 郵便番号 299-1192
役所 君津市久保2-13-1 電話番号 0439-56-1581
公式ホームページURL https://www.city.kimitsu.lg.jp/
総人口 82,206人 世帯数 35,201世帯
総面積 319km² 可住地面積 113km²
可住地人口密度 726人/km²
人口分布
人口総数 81,176人
年少人口数

(15歳未満)

8,056人(9.92%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

46,303人(57.04%)
高齢人口数

(65歳以上)

26,817人(33.04%)
外国人人口数 1,117人
出生数 426人(5.25%)
婚姻件数 311人(3.83%)

君津市(千葉県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,565円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,750円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料(単純従量制)。粗大ごみ有料。資源ごみ無料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ共通 大(40リットル)=400円/10枚 中(30リットル)=300円/10枚 小(20リットル)=200円/10枚 ・可燃ごみのみ ミニ袋(10リットル相当)=10円/枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 4分別19種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ(ライター、使用済み乾電池及びボタン電池) 資源ごみ(びん類[透明びん、生きびん、茶色びん、その他の色びん]、缶類[缶、スプレー缶]、紙類[新聞・チラシ広告、雑誌、段ボール、飲料用紙パック、雑がみ]、繊維類、容器包装プラスチック、ペットボトル)、せん定木等〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源ごみ集団回収推進事業助成金】対象品目は、繊維類、紙類、缶類及び瓶類。助成金の額は、登録団体に2円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。月1回。クリーンカレンダーの収集日の2開庁日前までに清掃工場に申し込む。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

君津市(千葉県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 都市宣言 平和都市宣言 青色申告都市宣言 健康都市宣言 環境グリーン都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 千葉県・鴨川市 埼玉県・白岡市 特産・名産物 地酒 カラー(生花) 自然薯 大豆(小糸在来(R)) 雨城楊枝 卵 いちご
主な祭り・行事 君津市民ふれあい祭り 亀山湖上祭・君津市民花火大会 亀山オータムフェスティバル 久留里城祭り 花嫁祭り(鹿野山) 人見神社「神馬」 三島の棒術と羯鼓舞 大戸見の神楽 きみつ枝豆収穫祭 きみつ秋花火 馬登の獅子神楽 きみつの地酒まつり 御狩祭(しし切りまち)(諏訪神社) 市区独自の取り組み きみつの地酒で乾杯を推進する条例 市民が主役のまちづくり事業支援制度 災害時における無人航空機による協力に関する協定 きみつフォトバンク きみつムービーバンク
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)環境の保全(2)子育て支援及び福祉の充実(3)産業及び観光の振興(4)教育及び文化の振興に関する取組の実施に必要な財源に充てる。お礼の品として、市外在住の寄附者に、地酒や農産物等の地元特産品のほか、レジャー施設の日帰りクーポン券や、ホテル宿泊券など君津市へ足を運んでいただく招待券を贈呈。 市区の自慢 君津市では、日本一遅い紅葉が楽しめる亀山湖や、「平成の名水百選」に選ばれた久留里の名水、東山魁夷の「残照」のモチーフとなった雲海を楽しめる鹿野山九十九里谷展望公園など、美しく豊かな自然に恵まれており、四季折々のレジャーや観光を楽しむことができます。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

君津市(千葉県)の駅の住みやすさ情報を見る

内房線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ