米沢市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(山形県)

山形県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 山形県
  • 米沢市

情報更新日: 2024/06/01

米沢市(山形県)の住みやすさ

米沢市(山形県)の評価(※1)

総合評価:

2.82
アクセス 3.33 治安 3.25
子育て データなし 娯楽 2.0

米沢市は、山形県の最南端、吾妻連峰の裾野に広がる米沢盆地に位置し、四季折々の雄大な自然景観が美しく温泉群にも恵まれた自然豊かなまちです。古くから伊達氏、上杉氏の城下町として栄える一方、中核工業団地を擁し東北でも屈指の製造品出荷額を誇る「ものづくりのまち」でもあります。

米沢市(山形県)の口コミ(※1)

  • 3.0

    • アクセス0
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て0
    • 最寄り駅米沢駅
    • 世帯形態一人暮らし

    米沢駅は山形新幹線の停車駅となっており、乗り換えなしで約2時間程度で東京まで行くことができるので、気軽に首都圏に遊びに行くことができると思います。また、奥羽本線、米坂線の乗り入れ駅となっており、山形、福島、新潟の各方面に行くことができるため、比較的便利だと思います。駅の利用者の多くは大学生や高校生だと思いますが、駅から学校までは歩けない距離ではありませんがやや遠いので、本数は多くありませんが大学方面に向かうバスが出ているのは便利だと思います。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て-
    • 最寄り駅米沢駅
    • 世帯形態ファミリー

    JR米沢駅は、在来線と山形新幹線の両方が停車し、東京までは駅から乗り換えなしで2時間で到着するところが大変魅力的です。だいたい1時間に1本東京までの列車がありますので、出張の際などにも困ることがありません。また駅校内1階には山形のお土産ものもそろっており、じっくり選びたい場合は、駅の2階にもお土産専門店があります。立ち食いそば屋もはいっています。駅の改札を出てすぐには、名物の米沢牛を使用したレストランや喫茶店もあり、観光客に喜ばれるとともに、駅周辺の食事には困ることはないと思います。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て-
    • 最寄り駅米沢駅
    • 世帯形態一人暮らし

    最寄り駅までは徒歩20分で、関東にでかける時など歩けないことではありません。ただ、真夏や真冬はタクシーを使うことになると思いますから1000~1500円ほどかかると思います。最寄りのバスも1時間に1本あればよい方なので、日常は車生活になると思います。車もしくは自転車さえあれば5分ほどで近所にスーパーや薬局、ディスカウントストアもありますので問題ないかと思います。コンパクトな町ですので、市内までも車で10分ほどで行くことができます。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て-
    • 最寄り駅米沢駅
    • 世帯形態ファミリー

    米沢駅は、市内中心部からほどよく近い場所に位置しており、歩いても約15分程度で市内中心部へ向かうことが出来ます。駅の構内に駐車場もあり、車からの乗り継ぎにも便利です。郊外へもバスが利用できるため、観光名所巡りなども出来、観光名所巡り用のバスチケットなども販売されていて、駅から利用することが出来ます。冬は雪が深いため、駅でも雪用の長靴を貸し出ししているそうで、観光客への対応も細かく丁寧です。渋滞もほとんどなく利用できるところも良いと思います。

    (投稿)

米沢市(山形県)の物件の相場

米沢市(山形県)の間取り別の相場(※1)

米沢市の相場 山形県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
5.1万円
1.5万円
3.5万円
1.6万円
5.6万円
3.0万円
6.4万円
2.9万円
7.1万円
2.4万円

米沢市(山形県)の環境・治安

米沢市(山形県)と周辺エリアの比較(※1)

米沢市
3.25
県内の平均
3.8
米沢市 寒河江市 東置賜郡高畠町  
3.25

5.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

米沢市(山形県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.86% (山形県平均:0.6%) 交通事故発生率 0.83% (山形県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

米沢市(山形県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 9件

(人口10,000人当たり1.11)

刑法犯認知件数 261件

(人口1,000人当たり3.21)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

米沢市(山形県)のアクセスの良さ

米沢市(山形県)と周辺エリアの比較(※1)

米沢市
3.33
県内の平均
2.77
米沢市 南陽市 東置賜郡高畠町  
3.33

4.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

米沢市(山形県)の施設数(※2)

郵便局数 23 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 35 図書館数 1

米沢市(山形県)の教育・子育てのしやすさ

米沢市(山形県)と周辺エリアの比較(※1)

米沢市
-
県内の平均
3.88
米沢市 天童市 東置賜郡高畠町  
データなし

5.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

米沢市(山形県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 5園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 18校 小学校児童数 3,590人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 7校 中学校生徒数 2,029人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 23.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
高等学校数 6校 高等学校生徒数 2,965人
大学進学率(現役) 51.5%

米沢市(山形県)の医療・福祉データ

一般病院総数 5院 一般病床数 847床

(人口10,000人当たり109.67床)

医師数 155人

(人口10,000人当たり20.07人)

内科医師数 49人
小児科医師数 12人

(小児人口10,000人当たり14.52人)

外科医師数 23人
産婦人科医師数 6人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.55人)

歯科医師総数 47人
小児歯科医師数 15人

(小児人口10,000人当たり18.15人)

介護保険料基準額(月額) 6,100円 老人ホーム定員数 1,406人

(65歳以上人口100人当たり5.61人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)2、3号認定の児童の保育料について、生計を一にする最も年長の子から数えて第3子以降は無料。(2)認可外保育園に対し施設費研修費の補助金を設けている。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 2園 0歳児保育を実施している公立保育所 2園
公立保育所定員数 120人 公立保育所在籍児童数 103人
私立保育所数 13園 0歳児保育を実施している私立保育所 13園
私立保育所定員数 1,100人 私立保育所在籍児童数 1,123人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 47,500円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(生計を一にする最も年長の子から数えて第3子以降となる児童に月2.4万円を補助する。)

認定こども園数 7園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 963人 認定こども園在籍児童数 885人

米沢市(山形県)の娯楽

米沢市(山形県)と周辺エリアの比較(※1)

米沢市
2.0
県内の平均
2.31
米沢市 天童市 東置賜郡高畠町  
2.0

4.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

米沢市(山形県)の娯楽データ

飲食店数 467店 (山形県平均:157店) 総合スーパー 3店 (山形県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

米沢市(山形県)の基本情報

米沢市(山形県)の概要(※2)

市区名称 米沢市 郵便番号 992-8501
役所 米沢市金池5-2-25 電話番号 0238-22-5111
公式ホームページURL https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/
総人口 81,252人 世帯数 33,013世帯
総面積 549km² 可住地面積 133km²
可住地人口密度 611人/km²
人口分布
人口総数 77,232人
年少人口数

(15歳未満)

8,264人(10.7%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

43,922人(56.87%)
高齢人口数

(65歳以上)

25,046人(32.43%)
外国人人口数 886人
出生数 428人(5.54%)
婚姻件数 260人(3.37%)

米沢市(山形県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,795円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,377円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(スーパー等の小売店で指定ごみ袋を購入する。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ袋 大(30リットル相当)=550円/10枚 小(20リットル相当)=370円/10枚 ・不燃ごみ袋 大(45リットル相当)=550円/10枚 小(30リットル相当)=370円/10枚 ・プラスチック容器包装/ペットボトル指定袋 大(45リットル相当)=400円/10枚 小(30リットル相当)=250/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 6分別17種〔可燃ごみ 不燃ごみ ペットボトル プラスチック製容器包装 分別資源ごみ(古紙類[新聞・チラシ、ダンボール、牛乳パック・紙パック、雑紙]、古繊維類、缶、びん、スプレー缶) 有害ごみ(蛍光灯、乾電池、水銀体温計、ライター、充電式電池・充電式電池一体型製品[モバイルバッテリー・スマートフォン・充電式電動歯ブラシ・充電式電気シェーバー・加熱式たばこ])〕 拠点回収:使用済小型電子機器 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別回収。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

米沢市(山形県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 学園都市 観光都市 都市宣言 交通安全都市宣言 福祉都市宣言 平和都市宣言 暴力のない明るい都市宣言 ゆとり創造都市宣言 環境保全都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 宮崎県・高鍋町 新潟県・上越市 沖縄県・沖縄市 新潟県・南魚沼市 愛知県・東海市 愛知県・西尾市 ブラジル・タウバテ市 アメリカ・モーゼスレイク市 特産・名産物 舘山りんご 米沢牛 米沢鯉 米沢ラーメン 上杉原方そば 米沢織物 笹野一刀彫 相良人形(工芸品) 芋煮 地酒
主な祭り・行事 米沢上杉まつり 小野川温泉ほたるまつり 米沢牛肉まつり 愛宕の火祭り 米沢納涼水上花火大会 甲子大黒天例祭 保呂羽堂年越祭 笹野観音初十七堂祭 上杉雪灯篭まつり なせばなる秋まつり 市区独自の取り組み 米沢市発明考案奨励条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)強い経営基盤をつくり、活気に満ちた産業の創出(2)次世代を担う子どもたちへの支援(3)健康長寿と医療福祉の充実(4)交流やつながりを通じた交流人口の拡大(5)住環境を整備し安全安心に暮らせるまちづくり(6)米沢ブランド戦略事業(7)山形大学工学部や栄養大学・短期大学等への支援(8)市長におまかせ。市外在住者へのお礼品として、お米、さくらんぼ、舘山りんご、米沢牛、米沢ラーメン、米沢織、啓翁桜、布団、パソコンなどを寄付金額に応じて贈呈。 市区の自慢 米沢市には、上杉家縁の名所・旧跡・文化財などが多く残っており、「上杉の城下町・米沢」として親しまれています。また、白布温泉、小野川温泉をはじめ姥湯、五色、滑川、大平、新高湯といった秘湯など、豊富な温泉群に恵まれています。まつりは、勇壮な戦国絵巻を繰り広げる春の「米沢上杉まつり」、幻想的なろうそくの明かりに包まれる冬の「上杉雪灯篭まつり」をはじめ、愛宕の火祭りや米沢牛肉まつりなど多彩なおまつりが行われます。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

米沢市(山形県)の駅の住みやすさ情報を見る

奥羽本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ