立川市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(東京都)

東京都の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 東京都
  • 立川市

情報更新日: 2024/06/01

立川市(東京都)の住みやすさ

立川市(東京都)の評価(※1)

総合評価:

4.04
アクセス 4.19 治安 3.66
子育て 4.38 娯楽 4.17

立川市は、東京都のほぼ中央、西に位置し、昭島市、小平市、日野市、国分寺市、国立市、福生市、東大和市、武蔵村山市と接しています。市域の中央は、商業の中心地と立川基地の跡地を利用した新しい街で、北部には、武蔵野の緑豊かな地域が広がっています。

立川市(東京都)の口コミ(※1)

  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 最寄り駅西武立川駅
    • 世帯形態ファミリー

    西武新宿まで急行で43分で行けます。駅前にはヤオコーマーケットプレイスがあります。スーパーマーケット、クリーニング店、歯科医院、美容院、ドラッグストア、100円ショップが入っていて、ここにくれば日用品はそろいます。2023年4月に開業した、西武立川クリニックが駅前にあります。内科、小児科、循環器内科、そして美容皮膚科まであります。遠くのエステや美容クリニックに行かなくても近場で美容施術ができるのは魅力的です。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て3
    • 最寄り駅立川駅
    • 世帯形態一人暮らし

    立川駅が最寄り駅になりますが、立川周辺であればショッピングに困ることは一切なく、非常に便利だと思います。東京の西側ということもあり、電車で都会の東側へのアクセスはだいたい1時間ほどかかりますが、一方でそれ以上時間がかかることはあまりありません。車を利用する際はICすぐ近くにあるわけではないので、少し動きずらさを感じることはありますが、中央線も通っていることから電車では乗り換えは比較的少ない地域で、便利な印象があります。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 最寄り駅立川駅
    • 世帯形態一人暮らし

    JR立川駅は中央線、青梅線、南武線の3路線が乗り入れているターミナル駅となっており、多摩都市モノレールへの乗り換えも便利です。南武線や青梅線が始発で出ているので、電車で座れることも多いです。中央線も東京方面に始発が設定されていることもあります。立川から新宿へは、中央特快で30分程度、「かいじ」「あずさ」などの特急列車も停車します。また駅ナカ商業施設のエキュートや駅ビル、ルミネ・グランデュオが併設しているので仕事帰りの買い物にもとっても便利です。また、たまにしか利用する機会はないですが、免許センターやパスポートセンターも立川にあるので便利です。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 最寄り駅西立川駅
    • 世帯形態一人暮らし

    最寄り駅はJR青梅線の西立川駅になります。駅を出てすぐのところに駐輪場があって助かっています。収容台数は336台もあり、有料ではありますが3時間まで無料、その後2時間までは50円、それ以降は入庫から24時間までは100円で利用できます。1・3・6ヶ月と定期利用もできますので、駅から少し離れていても、自転車で駅まで行って駐輪場を利用することができますので、便利だと思います。朝7:30頃は満車になっているところは見たことがないので、通勤・通学にも安心かと思います。

    (投稿)

立川市(東京都)の物件の相場

立川市(東京都)の間取り別の相場(※1)

立川市の相場 東京都の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
5.0万円
5.2万円
5.7万円
5.6万円
9.6万円
10.1万円
11.2万円
13.1万円
13.7万円
17.4万円

立川市(東京都)の環境・治安

立川市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

立川市
3.66
県内の平均
4.1
立川市 多摩市 日野市 国立市 東大和市  
3.66

4.71
4.35
4.7
3.83
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

立川市(東京都)の犯罪・交通事故

犯罪率 2.23% (東京都平均:1.4%) 交通事故発生率 0.46% (東京都平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

立川市(東京都)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 51件

(人口10,000人当たり2.78)

刑法犯認知件数 1,055件

(人口1,000人当たり5.75)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

立川市(東京都)のアクセスの良さ

立川市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

立川市
4.19
県内の平均
3.93
立川市 千代田区 日野市 国立市 東大和市  
4.19

4.69
3.85
3.73
3.75
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

立川市(東京都)の施設数(※2)

郵便局数 18 百貨店・総合スーパー数 5店
都市公園数 100 図書館数 9

立川市(東京都)の教育・子育てのしやすさ

立川市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

立川市
4.38
県内の平均
3.99
立川市 青梅市 日野市 国立市 東大和市  
4.38

4.75
4.08
4.0
3.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

立川市(東京都)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 12園 預かり保育実施園数 8園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 8園(100%)
小学校数 20校 小学校児童数 8,690人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 28.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 9校 中学校生徒数 3,790人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 31.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】家庭弁当等との選択制/デリバリー形式[運搬:ランチボックス、内容:完全給食]
学校給食民間委託 一部で導入([小学校19校中11校]調理・配送)
高等学校数 4校 高等学校生徒数 3,793人
大学進学率(現役) 58.8%

立川市(東京都)の医療・福祉データ

一般病院総数 8院 一般病床数 1,377床

(人口10,000人当たり74.24床)

医師数 663人

(人口10,000人当たり35.74人)

内科医師数 183人
小児科医師数 33人

(小児人口10,000人当たり15.36人)

外科医師数 45人
産婦人科医師数 28人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり7.21人)

歯科医師総数 224人
小児歯科医師数 72人

(小児人口10,000人当たり33.52人)

介護保険料基準額(月額) 5,880円 老人ホーム定員数 2,724人

(65歳以上人口100人当たり5.93人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(妊婦さんを対象に「妊婦サポート面接」を実施。面接を受けた方にお祝いとして、育児パッケージ(カタログギフト・1万円相当)を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)私立認可保育園の分園を設置し、多摩地区で初めて育休明け入園予約制度を実施。(2)5歳児相談(2014年6月~)。(3)民間事業者との協働による子育て応援ブック「Hiちーず」の作成・配布。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 6園 0歳児保育を実施している公立保育所 6園
公立保育所定員数 663人 公立保育所在籍児童数 582人
私立保育所数 29園 0歳児保育を実施している私立保育所 28園
私立保育所定員数 3,142人 私立保育所在籍児童数 2,923人
保育所入所待機児童数 26人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 31,200円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 4園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 931人 認定こども園在籍児童数 443人

立川市(東京都)の娯楽

立川市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

立川市
4.17
県内の平均
3.1
立川市 台東区 日野市 国立市 東大和市  

4.17

3.95
2.67
2.71
3.08
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

立川市(東京都)の娯楽データ

飲食店数 943店 (東京都平均:1273店) 総合スーパー 4店 (東京都平均:3店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

立川市(東京都)の基本情報

立川市(東京都)の概要(※2)

市区名称 立川市 郵便番号 190-8666
役所 立川市泉町1156-9 電話番号 042-523-2111
公式ホームページURL https://www.city.tachikawa.lg.jp/
総人口 183,581人 世帯数 89,599世帯
総面積 24km² 可住地面積 24km²
可住地人口密度 7,545人/km²
人口分布
人口総数 185,483人
年少人口数

(15歳未満)

21,481人(11.58%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

118,062人(63.65%)
高齢人口数

(65歳以上)

45,940人(24.77%)
外国人人口数 5,124人
出生数 1,170人(6.31%)
婚姻件数 800人(4.31%)

立川市(東京都)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,816円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

1,408円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料(燃えるごみ・燃えないごみ)。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ共通 大(40リットル相当)=80円/枚 中(20リットル相当)=40円/枚 小(10リットル相当)=20円/枚 特小(5リットル相当)=10円/枚 (内税)
家庭ごみの分別方式 15分別〔燃やせるごみ 燃やせないごみ 容器包装プラスチック 製品プラスチック 雑誌・本・雑紙 牛乳等紙パック びん 缶 スプレー缶 新聞紙・折込チラシ 段ボール・茶色紙 古布 ペットボトル せん定枝 有害ごみ〕 家庭ごみ戸別収集 実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源再生利用補助金】対象品目は、古布、紙類、あきびん[生きびん]、スチール缶、アルミ缶。補助金は、アルミ缶が50円/kg、あきびんが9円/本、それ以外は9円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。処理券制度による有料収集。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 25,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

立川市(東京都)の特性(※2)

市区の類型 商業都市 都市宣言 平和都市宣言 世界連邦平和都市宣言 男女共同参画都市宣言 交通安全都市宣言 暴力団追放宣言 多文化共生都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 長野県・大町市 アメリカ・サンバーナディノ市 特産・名産物 立川観光コンベンション協会推奨認定品(洋菓子、和菓子、もとだれ、飲料品、ドレッシング、お寿司、ぬいぐるみ等) うど(立川こまち、うどパイ、うどせんべい、うどラーメン等) くるりんラベルシリーズ(煎茶、お菓子、ぬいぐるみ、マスキングテープ、ボールペン、付箋、ハンドタオル、マスク、缶バッチ等)
主な祭り・行事 立川よいと祭り 国営昭和記念公園花火大会 たちかわ楽市 立川フラメンコ 市区独自の取り組み 立川市障害のある人もない人も共に暮らしやすいまちをつくる条例 立川市自治会等を応援する条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、寄附者の意向に沿って文化分、福祉分、環境分、教育分に分け、立川市地域づくり振興基金に積み立てる。お礼の品として、1万円以上寄附された市外に住所を有する方に「東京オリジナルキウイ『東京ゴールド』」や「立川クッキー缶&人気クッキーセット」などを贈呈。 市区の自慢 立川市では、若い世代の交流人口の増加を目指し若手職員のアイデアで作成したオリジナルデザインの「プレミアム婚姻届」を販売しています。全国から購入者が訪れ2016年「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」、2019年「グッドデザイン賞」を受賞しました。この婚姻届は、台紙に写真を飾ることができ複写式で提出時の思い出をそのまま残す事ができます。デザインや印刷は地元企業と協働事業し市内の結婚式場や書店で販売。さらにお二人の門出をお祝いするため地元飲食店等から特典を受けられるサービス等もあり好評です。市庁舎では、婚姻届の世界観を広げたフォトブースも設置しています。今日ではオリジナル婚姻届を多くの自治体が採用しています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

立川市(東京都)の駅の住みやすさ情報を見る

南武線
中央本線
青梅線
西武鉄道拝島線
多摩モノレール

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ