徳島市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(徳島県)

徳島県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 徳島県
  • 徳島市

情報更新日: 2024/06/01

徳島市(徳島県)の住みやすさ

徳島市(徳島県)の評価(※1)

総合評価:

3.14
アクセス 2.73 治安 3.68
子育て 4.33 娯楽 2.36

徳島市は、吉野川の三角州に発達した県庁所在地で、大小134の河川が市内を流れ、水とともに発展してきた他に類をみない都市です。阿波おどりなどの伝統文化を大切に守り育てながら、水の魅力を生かしたまちづくりに取り組んでいます。また、2022年5月にSDGs未来都市に選定され、ダイバーシティとパートナーシップを柱とし、SDGsを積極的に推進しています。

徳島市(徳島県)の口コミ(※1)

  • 3.67

    • アクセス2
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 最寄り駅佐古駅
    • 世帯形態ファミリー

    徳島県は車移動が主流なので、駅を使うことはあまりありませんが、学生や通勤のかたにとっては便利な駅であると言えます。なぜなら、駅まで自転車で行くかたが多いと思うのですが、比較的街中なのに、無料の広大な駐輪場があり、置き場所に困りません。徳島駅は駐輪場にお金がかかるため、一駅違いの佐古駅を利用するかたもいると聞きます。近くにスーパーやコンビニもあり、JRの便数の少ない徳島ですが、待つ場所にも困りません。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス0
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 最寄り駅府中駅
    • 世帯形態ファミリー

    車を利用しています。近所のスーパーはすべて車で5分圏内にあります。国道に面しているため、通勤時間や帰宅ラッシュ時は混み合いますが、日中に買い物に出る分には支障はありません。また国道から少し入ったところに昔ながらの八百屋があり、新鮮な野菜を安価で買えます。通勤に関しては、徳島駅前までは7時半ごろから混雑しますが所要時間は30分から40分ほどなので、そんなにかかりません。17時半ごろになると混雑しますが、土手を使えば回避できます。

    (投稿)
  • 3.25

    • アクセス0
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て0
    • 最寄り駅徳島駅
    • 世帯形態ファミリー

    全く使用しないため、駅についての感想は分かりかねますが、駅周辺にはおいしいお店がたくさんある。徳島県の代表でもある徳島ラーメンを扱っている店や昔からあるイタリアンの店がある。近くのショッピングセンターには服、パン屋さん、化粧品売り場など客層は分からないが色々なお店がある。近くに体育館や図書館もあるため子育てはともかく、少し大きい子どもたちには遊びやすくなっているように思う。また阿波踊りの会場とも近いため、観光で訪れた人にはよい状態になっているといえる。

    (投稿)
  • 1.0

    • アクセス0
    • 治安0
    • 娯楽1
    • 子育て0
    • 最寄り駅文化の森駅
    • 世帯形態一人暮らし

    車は行く行くは買おうと思ってはいますが、今はまだ自転車で移動してます。スーパーの件数はかなり多いので、自転車でも十分生活できます。地元密着スーパーは見てて楽しい。ここからは徳島駅にも自転車使えば三十分くらいで行ける。あとはバスが結構走ってるので雨の時はそれで良いかと。大阪方面に行く高速バスも有るので、そういう公共機関を使えば偶の移動も困らないかと。在宅で仕事をしている私はまだ機会が無いので自宅付近を自転車で往来しておりますが。

    (投稿)

徳島市(徳島県)の物件の相場

徳島市(徳島県)の間取り別の相場(※1)

徳島市の相場 徳島県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.5万円
1.7万円
3.6万円
2.0万円
5.6万円
2.9万円
6.1万円
3.1万円
7.4万円
3.3万円

徳島市(徳島県)の環境・治安

徳島市(徳島県)と周辺エリアの比較(※1)

徳島市
3.68
県内の平均
4.02
徳島市 吉野川市 小松島市 板野郡松茂町 板野郡北島町  
3.68

5.0
データなし

5.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

徳島市(徳島県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.47% (徳島県平均:0.9%) 交通事故発生率 0.92% (徳島県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

徳島市(徳島県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 50件

(人口10,000人当たり1.98)

刑法犯認知件数 1,142件

(人口1,000人当たり4.52)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

徳島市(徳島県)のアクセスの良さ

徳島市(徳島県)と周辺エリアの比較(※1)

徳島市
2.73
県内の平均
2.26
徳島市 吉野川市 小松島市 板野郡松茂町 板野郡北島町  
2.73

4.0
データなし
1.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

徳島市(徳島県)の施設数(※2)

郵便局数 43 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 126 図書館数 1

徳島市(徳島県)の教育・子育てのしやすさ

徳島市(徳島県)と周辺エリアの比較(※1)

徳島市
4.33
県内の平均
3.93
徳島市 鳴門市 小松島市 板野郡松茂町 板野郡北島町  
4.33

5.0
データなし
3.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

徳島市(徳島県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 21園 預かり保育実施園数 13園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 13園(100%)
私立幼稚園数 4園 預かり保育実施園数 4園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 4園(100%)
小学校数 33校 小学校児童数 12,655人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 19校 中学校生徒数 6,227人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 24.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([中学校3校]調理)
高等学校数 13校 高等学校生徒数 7,601人
大学進学率(現役) 67.5%

徳島市(徳島県)の医療・福祉データ

一般病院総数 40院 一般病床数 2,612床

(人口10,000人当たり104.88床)

医師数 1,234人

(人口10,000人当たり49.55人)

内科医師数 421人
小児科医師数 98人

(小児人口10,000人当たり32.75人)

外科医師数 101人
産婦人科医師数 43人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり9.15人)

歯科医師総数 404人
小児歯科医師数 147人

(小児人口10,000人当たり49.13人)

介護保険料基準額(月額) 6,680円 老人ホーム定員数 2,445人

(65歳以上人口100人当たり3.29人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)県外保育士獲得のための一時金支給。(2)研修機会の確保・拡大のための助成制度。(3)不育症治療費助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(3歳以上は、医療機関ごとに、月600円の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(6歳以上は、月600円の自己負担あり。6歳未満は、自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 18園 0歳児保育を実施している公立保育所 12園
公立保育所定員数 1,485人 公立保育所在籍児童数 1,235人
私立保育所数 23園 0歳児保育を実施している私立保育所 23園
私立保育所定員数 1,610人 私立保育所在籍児童数 1,561人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 56,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 29園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 3,617人 認定こども園在籍児童数 3,495人

徳島市(徳島県)の娯楽

徳島市(徳島県)と周辺エリアの比較(※1)

徳島市
2.36
県内の平均
2.26
徳島市 吉野川市 小松島市 板野郡松茂町 板野郡北島町  
2.36

4.0
3.0
2.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

徳島市(徳島県)の娯楽データ

飲食店数 1861店 (徳島県平均:153店) 総合スーパー 1店 (徳島県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

徳島市(徳島県)の基本情報

徳島市(徳島県)の概要(※2)

市区名称 徳島市 郵便番号 770-8571
役所 徳島市幸町2-5 電話番号 088-621-5111
公式ホームページURL https://www.city.tokushima.tokushima.jp/
総人口 252,391人 世帯数 119,228世帯
総面積 192km² 可住地面積 141km²
可住地人口密度 1,789人/km²
人口分布
人口総数 249,040人
年少人口数

(15歳未満)

29,923人(12.02%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

144,773人(58.13%)
高齢人口数

(65歳以上)

74,344人(29.85%)
外国人人口数 2,324人
出生数 1,779人(7.14%)
婚姻件数 949人(3.81%)

徳島市(徳島県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

7,131円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,447円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,617円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料 指定ごみ袋の価格 指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式 7分別9種〔分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ 燃やせないごみ プラマーク 缶・びん・ペットボトル 新聞紙 紙類(雑誌、ダンボール、紙パック) 有害ごみ〕 拠点回収:廃蛍光管 インクカートリッジ 乾電池 食品トレイ スチール缶 アルミ缶 ペットボトル 雑がみ 古着 携帯電話 小型充電式電池 びん 新聞紙 雑誌 ダンボール 紙パック プラマーク 廃食用油 羽毛ふとん 家庭ごみ戸別収集 一部実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(町内会、子ども会などのあらかじめ市に登録していただいた地域団体が、資源ごみを集団回収し、決められた回収業者に売却した場合、奨励金を交付。古紙類、缶類、ペットボトル、家庭用金物3円/kg。布類10円/kg。廃食用油20円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(無料。事前申込制。専用はがき・インターネットによる。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

徳島市(徳島県)の特性(※2)

市区の類型 商業都市 都市宣言 非核平和都市宣言 子育て支援都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・丹東市 アメリカ・サギノー市 ポルトガル・レイリア市 北海道・帯広市 宮城県・仙台市 台湾・花蓮県吉安郷 特産・名産物 木工製品 藍染製品 しじら織製品 すだち レンコン しいたけ なると金時 ハモ スジ青のり アシアカエビ
主な祭り・行事 はな・はる・フェスタ 阿波おどり 阿波の狸まつり 吉野川フェスティバル えびす祭り Retra水都祭 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、徳島市が実施する事業(観光・文化応援など)12メニューから選択。お礼の品として、寄付金額(5,000円以上)に応じた約900品(阿波牛、鱧、すだち、日本酒、徳島ラーメン、藍染、木工など)から、希望する品を贈呈。季節限定で旬の食材も選択可。 市区の自慢 徳島市は、今や全国各地で開催される「阿波おどり」発祥の地として有名です。開催期間の8月12日から15日までの4日間、街中が阿波おどり一色に染まり、国内外から100万人以上が徳島市を訪れます。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

徳島市(徳島県)の駅の住みやすさ情報を見る

高徳線
徳島線
牟岐線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ