三島市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(静岡県)

静岡県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 静岡県
  • 三島市

情報更新日: 2024/06/01

三島市(静岡県)の住みやすさ

三島市(静岡県)の評価(※1)

総合評価:

3.42
アクセス 3.86 治安 3.73
子育て 3.75 娯楽 3.0

三島市は、古くは東海道の宿場町、三嶋大社の門前町として栄え、現在では、国道1号、136号及び東駿河湾環状道路が交差する富士・箱根・伊豆への広域交通の結節点となっています。新幹線三島駅から品川駅までひかり号で37分、東名、新東名高速道路を利用すると首都圏まで1時間という立地を有しているうえ、市内には富士山の湧水が清流として暮らしの中に溶け込み、5月下旬からは、街なかでホタルを見ることができます。

三島市(静岡県)の口コミ(※1)

  • 3.0

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て0
    • 最寄り駅三島駅
    • 世帯形態一人暮らし

    新幹線、JR在来線、伊豆箱根鉄道があり、色んな方面に行けるのが魅力。バスも電車でいけない場所へのアクセスが結構あり、車がなくても色んな場所へ行けたり、格安で、循環しているバスがあるところも魅力だと思っています。また、駅前には、座れるところが結構あるので、お年寄りなども利用しやすいと感じます。有名チェーン店のコーヒーショップがあったり、有名な駅弁やお土産等も気軽に買えたりする環境も気に入っています。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス0
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 最寄り駅三島二日町駅
    • 世帯形態ファミリー

    伊豆箱根鉄道の三島二日町駅は、三島へのアクセスがしやすく、電車で10分ぐらいなのでとても便利です。その三島駅からはJR東海道線で新幹線にも乗り換えできるため、旅行の際は必ず、三島駅から新幹線に乗って出発しています。駅構内には寿司屋はもちろんカフェ、パン屋、立ち食いそばまで入っています。朝の出発時は必ずといっていいほど、パン屋に立ち寄り旅行を楽しみます。また国内旅行に行った帰りは、構内のすし屋に立寄り美味しい魚を食べる事で静岡に帰ってきた気持ちをかみしめます。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て0
    • 最寄り駅三島駅
    • 世帯形態-

    三島は東海道新幹線、JR東海道線、伊豆箱根鉄道、東海バスが乗り入れており、静岡県東部の玄関口としての役割があります。都内まで新幹線を使えば1時間かからず行くことができます。静岡市内へも在来線で1時間程度で行くことができます。朝の通勤ラッシュも都内ほど混雑しておらず、気持ちに余裕を持って通勤することができます。休日には足を伸ばして伊豆箱根鉄道で修善寺へ行ったり、東海バスで箱根に行くこともでき、リフレッシュできます。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安1
    • 娯楽5
    • 子育て3
    • 最寄り駅大場駅
    • 世帯形態ファミリー

    伊豆箱根鉄道の駅員常駐駅なので、定期券が購入できます。(他の駅は無人駅が多いので、精算等に困ります)大場駅は自動改札ですが、ICカードには対応していません。(toica、suica利用不可)出入り口は二ヶ所あります。駅にベンチ、自販機があるので、少し早めに着いてしまっても待っていられます。朝、夕方は電車の本数も10分に一度の割合でありますので、不便さは感じません。綺麗なトイレもあります。また伊豆箱根鉄道が運営するバスの発着所がありますので、バスも利用できます。

    (投稿)

三島市(静岡県)の物件の相場

三島市(静岡県)の間取り別の相場(※1)

三島市の相場 静岡県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.1万円
3.4万円
4.0万円
3.5万円
6.0万円
4.9万円
6.5万円
5.3万円
7.4万円
6.1万円

三島市(静岡県)の環境・治安

三島市(静岡県)と周辺エリアの比較(※1)

三島市
3.73
県内の平均
4.06
三島市 浜松市天竜区 田方郡函南町 駿東郡清水町 駿東郡長泉町  
3.73

5.0
4.4
4.4
4.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三島市(静岡県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.28% (静岡県平均:1.2%) 交通事故発生率 0.88% (静岡県平均:1.0%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

三島市(静岡県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 16件

(人口10,000人当たり1.48)

刑法犯認知件数 453件

(人口1,000人当たり4.2)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

三島市(静岡県)のアクセスの良さ

三島市(静岡県)と周辺エリアの比較(※1)

三島市
3.86
県内の平均
3.2
三島市 静岡市駿河区 田方郡函南町 駿東郡清水町 駿東郡長泉町  
3.86

4.36
3.8
3.25
3.43
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三島市(静岡県)の施設数(※2)

郵便局数 12 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 65 図書館数 2

三島市(静岡県)の教育・子育てのしやすさ

三島市(静岡県)と周辺エリアの比較(※1)

三島市
3.75
県内の平均
3.93
三島市 伊東市 田方郡函南町 駿東郡清水町 駿東郡長泉町  
3.75

5.0
4.0
4.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三島市(静岡県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 10園 預かり保育実施園数 9園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 9園(100%)
私立幼稚園数 3園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 14校 小学校児童数 5,344人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 24.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 8校 中学校生徒数 2,964人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 29.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([中学校]調理・配送)
高等学校数 4校 高等学校生徒数 3,781人
大学進学率(現役) 69.9%

三島市(静岡県)の医療・福祉データ

一般病院総数 5院 一般病床数 431床

(人口10,000人当たり40.2床)

医師数 161人

(人口10,000人当たり15.02人)

内科医師数 71人
小児科医師数 9人

(小児人口10,000人当たり7.22人)

外科医師数 19人
産婦人科医師数 6人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3.1人)

歯科医師総数 77人
小児歯科医師数 22人

(小児人口10,000人当たり17.66人)

介護保険料基準額(月額) 4,841円 老人ホーム定員数 963人

(65歳以上人口100人当たり2.98人)

結婚祝いの有無 あり

(緑化推進の一助として、ご結婚された方に記念樹を1本贈呈(樹木は全9種類)。身体障害者手帳の交付を受けている者で、三島市に1年以上引き続き居住し、現に在住する者に結婚祝金3万円を支給。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

((1)緑化推進の一助として、乳児一人に対して記念樹を1本贈呈(配布樹木は9種類)。(2)希望者に、子の成長等を記録することができる「すくすくファイル」を贈呈。(3)第1子1万円、第2子5万円、第3子以降15万円の出産祝金を支給。)

子育て関連の独自の取り組み (1)子どもの誕生を町内会等地域全体でお祝いする、子どもは地域の宝。(2)子育て支援フェア。(3)子育てコンシェルジュ。(4)みしまめ育児サポーター派遣・訪問型サポート事業。(5)ようこそ三島で子育て応援。(6)「あかちゃんのへや」登録。(7)ひとり親家庭等祝金支給。(8)交通遺児等の扶養手当支給。(9)ひとり親家庭就学給付金。(10)子育て支援出前講座。(11)スポーツスタート。(12)三島市育英奨学金制度。(13)出産・子育て応援金(みしまっ子すくすく祝金)。(14)子育てガイド(みしまっ子すくすくガイド)。(15)子ども配食支援事業(ぱくっと便)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 6園 0歳児保育を実施している公立保育所 4園
公立保育所定員数 525人 公立保育所在籍児童数 432人
私立保育所数 7園 0歳児保育を実施している私立保育所 7園
私立保育所定員数 615人 私立保育所在籍児童数 614人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 36,200円/月

(世帯収入や第1子の年齢にかかわらず、第2子半額、第3子以降無料とする。ひとり親家庭、もしくは在宅障害児(者)がいて、かつ所得割額の合算が7万7,101円未満である場合はその階層の金額から、1,000円を引いて第1子は半額、第2子以降は無料とする。保育料は、国基準額から約45%を軽減している。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 8園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 1,248人 認定こども園在籍児童数 1,117人

三島市(静岡県)の娯楽

三島市(静岡県)と周辺エリアの比較(※1)

三島市
3.0
県内の平均
2.68
三島市 伊東市 田方郡函南町 駿東郡清水町 駿東郡長泉町  
3.0

4.5
2.6
4.4
2.6
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三島市(静岡県)の娯楽データ

飲食店数 778店 (静岡県平均:462店) 総合スーパー 1店 (静岡県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

三島市(静岡県)の基本情報

三島市(静岡県)の概要(※2)

市区名称 三島市 郵便番号 411-8666
役所 三島市北田町4-47 電話番号 055-975-3111
公式ホームページURL https://www.city.mishima.shizuoka.jp/
総人口 107,783人 世帯数 46,047世帯
総面積 62km² 可住地面積 39km²
可住地人口密度 2,782人/km²
人口分布
人口総数 107,204人
年少人口数

(15歳未満)

12,459人(11.62%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

62,441人(58.25%)
高齢人口数

(65歳以上)

32,304人(30.13%)
外国人人口数 1,391人
出生数 587人(5.48%)
婚姻件数 373人(3.48%)

三島市(静岡県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,919円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,190円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

1,890円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋あり。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 7分別15種〔燃えるごみ 資源ごみ(かん、びん[無色透明、茶色、その他]、その他の燃えないごみ) 資源古紙(新聞、雑誌、段ボール、牛乳等紙パック、ミックス古紙) ペットボトル 白色トレイ・白色発泡スチロール 危険不燃物 乾電池〕 拠点回収:使用済小型家電 衣類 廃食用油 靴・革製品 水銀体温計等 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【ふれあいさわやか回収】ごみの搬出が困難な要介護者等や障害者のみの世帯が対象)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(子供会、自治会等の団体が資源ごみを回収し、その回収量に応じ報奨金を交付。対象品目[新聞、雑誌、段ボール、牛乳等紙パック、ビン類、布類、ミックス古紙、廃食用油]) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。1回100kgまで2,000円で戸別収集を実施。支払方法は、納付書による事前納付か、収集日当日の現金徴収で納付。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

三島市(静岡県)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 学園都市 都市宣言 平和都市(核非武装)宣言 交通安全都市宣言 環境衛生都市宣言 青少年健全育成都市宣言 地球温暖化防止都市宣言 健康都市宣言 食育推進都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・パサディナ市 ニュージーランド・ニュープリマス市 中国・麗水市 特産・名産物 三島ブランド(三島馬鈴薯、三島甘藷、三島うなぎ、みしまコロッケ、箱根西麓牛、三島産三島茶碗、現代版・三嶋暦など) 箱根西麓三島野菜 福太郎(餅) みしまバーニャ
主な祭り・行事 三嶋大祭り 三島フードフェスティバル みしま花のまちフェア 大通り商店街まつり 三島ホタルまつり ウォーキングイベント 楽寿園菊まつり 箱根の里まつり 三島バル 大通り宿場まつり ハロウィン・パレードinみしま 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)「ガーデンシティみしま」による庭園都市の創造(2)「スマートウエルネスみしま」による健幸都市創造(3)文化振興(4)水緑景観整備(5)農芸振興(6)観光振興(7)教育推進ほか10項目の中からアンケート形式で希望する項目を照会。お礼の品として、三島市外の寄附者にうなぎの蒲焼、ファンケルのサプリメント、inゼリー(森永製菓(株))など三島市内で生産、加工されている約500種類の特産品の中から寄附金額に応じた希望する製品を送付。 市区の自慢 三島市には、(1)全国的にも珍しい400年前の遺構がそのまま復元されている石を使わない山城「山中城」(2)日本遺産認定の旧東海道箱根八里の石畳道(3)日本最長400mの人道吊橋「三島スカイウォーク」(4)源兵衛川(平成の名水百選、世界かんがい施設遺産、世界水遺産に登録)(5)日本で初めてインスタントコーヒー製造・販売をした「森永製菓三島工場」(6)かな文字印刷の地方暦としては日本最古のもののひとつである「三嶋暦」などの魅力があります。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

三島市(静岡県)の駅の住みやすさ情報を見る

東海道本線
伊豆箱根鉄道駿豆線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ