静岡市葵区の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(静岡県)

静岡県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 静岡県
  • 静岡市葵区

情報更新日: 2024/06/01

静岡市葵区(静岡県)の住みやすさ

静岡市葵区(静岡県)の評価(※1)

総合評価:

3.84
アクセス 4.17 治安 4.37
子育て 3.86 娯楽 3.58

静岡市葵区(静岡県)の街情報を徹底的に集めました。間取り別の家賃相場、犯罪率・交通事故発生率等の治安情報、子育て・医療の情報など、不動産探しに欠かせない街情報が満載です。新規のレビュー・口コミについても随時更新中です。

静岡市葵区(静岡県)の口コミ(※1)

  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て0
    • 最寄り駅藤枝駅
    • 世帯形態ファミリー

    人口15万人に満たない地方の街でほぼ車が必要な社会ではあるが、駅からバスが1時間に数本以上走っていることが良いと感じる。自分が自動車の運転が得意ではないため職場までバスが走っていることはとてもありがたく感じる。駅に隣接している商業施設で特筆すべきものはないが、値段がそれなりに安く、ココアが美味しいドトールコーヒーがあるのが好ましいと思う。最寄りのコンビニが少し遠いことがネックですが、かなり近い場所にスーパーマーケットがあることは良い点だと思う。総じて、目的地にはなり得ないが、近隣住民が使用しやすい場所になっていると思う。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 最寄り駅静岡駅
    • 世帯形態一人暮らし

    JR東海道線の静岡駅は、新幹線駅でもあるため、東京や名古屋等の主要都市へのアクセスもよく大変便利です。列車内は通勤時間帯を避ければ混雑はないため、利用しやすいと思います。また、主要な路線が東海道線の1本であるため、乗車する際にも複雑なことはなく、初めて利用する方でも迷いなく利用しやすいと思います。また、静岡駅はユニバーサルデザインに配慮された駅で、1か所にエレベーター、エスカレーター、階段が併設されていることが多く、3世代の家族で訪れても移動に困ることなく利用できる点が便利だと思います。

    (投稿)
  • 4.83

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 最寄り駅静岡駅
    • 世帯形態ファミリー

    【電車の利便性の高さ】東海道線は本数が必要にして十分な本数計画されており、周辺駅までであれば、すぐに電車に乗車できます。新幹線はこだまとひかりが停車し、ひかりなら東京~新大阪まであっという間に移動できます。【駅ビルについて】食料品などの生活必需品はもちろん、本屋や雑貨など、必要なものはほとんど揃えることができると思います。定期的にアニメとのコラボイベントや面白いポップアップショップが来ているため、毎日楽しく利用することができると感じています。

    (投稿)
  • 3.83

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 最寄り駅静岡駅
    • 世帯形態-

    JR静岡駅は新幹線が止まる県内でも主要な駅となっています。こだまとひかりの両方が止まるのは県内でも珍しく、東京や名古屋方面への移動もとても楽にできます。県内への移動は、電車はもちろんのことバスのターミナルもあり横の移動は様々な手段があります。市内へは病院や免許センターへの直通便もあるためアクセスも容易です。さらに、駅ビルの中には様々な商業施設が整っており、大抵の買い物は駅で済ませることができます。

    (投稿)

静岡市葵区(静岡県)の物件の相場

静岡市葵区(静岡県)の間取り別の相場(※1)

静岡市葵区の相場 静岡県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.9万円
3.4万円
4.7万円
3.5万円
7.1万円
4.9万円
8.5万円
5.3万円
9.4万円
6.1万円

静岡市葵区(静岡県)の環境・治安

静岡市葵区(静岡県)と周辺エリアの比較(※1)

静岡市葵区
4.37
県内の平均
4.06
静岡市葵区 浜松市天竜区 静岡市清水区 焼津市 藤枝市  
4.37

5.0
4.21
4.13
4.12
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

静岡市葵区(静岡県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.31% (静岡県平均:1.2%) 交通事故発生率 0.88% (静岡県平均:1.0%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

静岡市葵区(静岡県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 85件

(人口10,000人当たり1.23)

刑法犯認知件数 2,907件

(人口1,000人当たり4.19)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

静岡市葵区(静岡県)のアクセスの良さ

静岡市葵区(静岡県)と周辺エリアの比較(※1)

静岡市葵区
4.17
県内の平均
3.2
静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡市清水区 焼津市 藤枝市  
4.17

4.36
3.36
3.93
3.44
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

静岡市葵区(静岡県)の施設数(※2)

郵便局数 99 百貨店・総合スーパー数 6店
都市公園数 533 図書館数 12

静岡市葵区(静岡県)の教育・子育てのしやすさ

静岡市葵区(静岡県)と周辺エリアの比較(※1)

静岡市葵区
3.86
県内の平均
3.93
静岡市葵区 伊東市 静岡市清水区 焼津市 藤枝市  
3.86

5.0
4.5
4.0
4.8
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

静岡市葵区(静岡県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 1園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 30園 預かり保育実施園数 23園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 23園(100%)
小学校数 88校 小学校児童数 32,180人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 24.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 57校 中学校生徒数 17,829人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 26.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入
高等学校数 27校 高等学校生徒数 18,802人
大学進学率(現役) 58.7%

静岡市葵区(静岡県)の医療・福祉データ

一般病院総数 22院 一般病床数 4,457床

(人口10,000人当たり65.19床)

医師数 1,834人

(人口10,000人当たり26.82人)

内科医師数 381人
小児科医師数 120人

(小児人口10,000人当たり15.98人)

外科医師数 97人
産婦人科医師数 65人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり5.21人)

歯科医師総数 519人
小児歯科医師数 200人

(小児人口10,000人当たり26.63人)

介護保険料基準額(月額) 6,325円 老人ホーム定員数 6,466人

(65歳以上人口100人当たり3.07人)

結婚祝いの有無 あり

(急須・茶葉を贈呈。)

妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)認定こども園・保育所等に申し込んだものの待機となった場合に、一時預り事業又は小規模保育事業として乳幼児を預る「待機児童園」を各区に設置。(2)家事・育児を行うことが困難な家庭等に、家事・育児の支援を行う「子育て支援ヘルパー派遣事業」を実施。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(1歳から18歳までは、1回500円の自己負担あり。1歳未満は自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 53園 0歳児保育を実施している私立保育所 53園
私立保育所定員数 4,989人 私立保育所在籍児童数 4,615人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 32,500円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 107園 満3歳以上でないと入園できない園数 12園
認定こども園定員数 14,224人 認定こども園在籍児童数 10,644人

静岡市葵区(静岡県)の娯楽

静岡市葵区(静岡県)と周辺エリアの比較(※1)

静岡市葵区
3.58
県内の平均
2.68
静岡市葵区 伊東市 静岡市清水区 焼津市 藤枝市  
3.58

4.5
3.07
2.8
3.12
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

静岡市葵区(静岡県)の娯楽データ

飲食店数 1746店 (静岡県平均:462店) 総合スーパー 4店 (静岡県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

静岡市葵区(静岡県)の基本情報

静岡市葵区(静岡県)の概要(※2)

市区名称 静岡市 郵便番号 420-8602
役所 静岡市葵区追手町5-1 電話番号 054-254-2111
公式ホームページURL https://www.city.shizuoka.lg.jp/
総人口 693,389人 世帯数 296,944世帯
総面積 1,412km² 可住地面積 343km²
可住地人口密度 2,024人/km²
人口分布
人口総数 683,739人
年少人口数

(15歳未満)

75,099人(10.98%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

397,718人(58.17%)
高齢人口数

(65歳以上)

210,922人(30.85%)
外国人人口数 11,240人
出生数 4,027人(5.89%)
婚姻件数 2,627人(3.84%)

静岡市葵区(静岡県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,919円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,607円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,777円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 【葵区(一部を除く)・駿河区】2分別6種〔可燃ごみ 資源ごみ(缶、スプレー缶、小物金属類、びん)〕【葵区(安倍6地区)】3分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ(小物類、蛍光灯、乾電池、ライター、水銀体温計) 資源ごみ(びん、カン、スプレー缶、小物金属類)〕【清水区(蒲原・由比地区)を除く】2分別8種〔可燃ごみ 資源ごみ(缶[アルミ缶、スチール缶]、スプレー缶、びん[一升びん・ビール瓶、無色びん、茶色びん、その他の色びん])〕【清水区(蒲原・由比地区)】2分別7種〔可燃ごみ 資源ごみ(缶[アルミ缶、スチール缶]、スプレー缶、びん[一升びん・ビール瓶、その他のびん])〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(市長の登録を受けた団体に対し、奨励金を交付。4円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(無料。【駿河区・清水区・安倍6地区を除く葵区】戸別収集。事前申込制。聴覚障害者はFAX可。【葵区(安倍6地区)】ステーション収集。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

静岡市葵区(静岡県)の特性(※2)

市区の類型 子どもの育ちと長寿を支えるまち アートとスポーツがあふれるまち 城下町の歴史文化を守り抜くまち 港町の海洋文化を磨き上げるまち オクシズの森林文化を育てるまち 都市宣言 平和都市宣言 連携中枢都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 北海道・室蘭市 新潟県・上越市 長野県・佐久市 アメリカ・ストックトン市 アメリカ・オマハ市 アメリカ・シェルビービル市 フランス・カンヌ市 ベトナム・フエ市 特産・名産物 茶 みかん わさび 鮪 桜えび しらす 枝豆 たけのこ 石垣いちご ポンカン 葉しょうが 削り節 おでん もつカレー バラ ガーベラ プラスチックモデル 家具 雛具
主な祭り・行事 静岡まつり SHIZUOKA PICNIC GARDEN ストレンジシード静岡 シズオカサンバカーニバル シズオカ×カンヌウィーク 日本平まつり 安倍川花火大会 清水みなと祭り 高等学校応援団フェスティバル 駿府城夏まつり 登呂まつり 大道芸ワールドカップin静岡 富士山コスプレ世界大会 静岡おでん祭 市区独自の取り組み 静岡市めざせ茶どころ日本一条例 静岡市清流条例 静岡市ものづくり産業振興条例 オクシズ地域おこし条例 静岡市多文化共生のまち推進条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子どもの育ちと長寿を支えるまちの推進(2)アートとスポーツがあふれるまちの推進(3)港町の海洋文化を磨き上げるまちの推進(4)城下町の歴史文化を守り抜くまちの推進(5)オクシズの森林文化を育てるまちの推進など、全10項目。お礼の品として魅力ある特産品はもちろんのこと、静岡市に来て、素敵な思い出を作っていただけるような「体験型お礼品」も用意している。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

静岡市葵区(静岡県)の駅の住みやすさ情報を見る

東海道本線
静岡鉄道静岡清水線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ