長野市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(長野県)

長野県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 長野県
  • 長野市

情報更新日: 2024/06/01

長野市(長野県)の住みやすさ

長野市(長野県)の評価(※1)

総合評価:

3.6
アクセス 3.85 治安 4.28
子育て 4.05 娯楽 2.87

長野市は、長野県北部に位置し、善光寺をはじめとする歴史情緒あふれる史跡が多く、また市街地を離れると壮大な自然や山々、田園風景が広がります。人口約37万人の中核市であり、北信濃の山並みに囲まれた善光寺平を中心に発展してきました。老若男女問わず、歴史を訪ねる旅や自然を満喫するアクティビティ、温泉などが楽しめる充実した観光エリアです。

長野市(長野県)の口コミ(※1)

  • 5.0

    • アクセス0
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て0
    • 最寄り駅本郷駅
    • 世帯形態ファミリー

    普段は車通勤をしているために、最寄りの駅は使用しませんが、ホームやトイレなどの清掃は行き届いていました。長野駅方面に行くのであれば、住まいから徒歩5分ほどで最寄りのバス停があるので、どちらかというと鉄道よりもバスの方が便利かと思います。車の交通事情ですが、近くに面する大通りは2車線あるものの、市街地のため通退勤時間帯は道路が非常に混雑します。また、土日もショッピングセンター付近は非常に混雑しています。可能であればその時間帯は外した方が良いと思います。

    (投稿)
  • 3.83

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 最寄り駅本郷駅
    • 世帯形態一人暮らし

    長野電鉄の本郷駅は、アパートから徒歩約19分で行くことが出来て運動不足の私には丁度良い距離感にあります。場所もわかりやすい場所にあり、2番ホームまでしかない小さな駅なので勝手がわかりやすです。買い物で長野駅まで行く際に時々利用していますが、長野駅まで乗車時間は6分程なのでとても早いです。本郷駅の周辺は飲食店はあまりありませんが、美味しいパン屋さん、美容院、コンビニなどあり不便ではないのかなと思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て0
    • 最寄り駅本郷駅
    • 世帯形態一人暮らし

    私鉄である長野電鉄本郷駅です。この線は市内の主要駅(長野駅)から北方向に伸びる線ですが、本郷駅からひとつ長野駅側の駅(善光寺下駅)から地下鉄になります。本郷駅は地上駅で道路から階段を数段上ったところがプラットフォームなので、地上から素早く移動できる点が便利だと思います。また、私は自宅から徒歩圏内ですが、駅の目の前にバス停があるため、少し遠くの方でもアクセスしやすくなっています。通勤、通学に多く使われていますが、ラッシュ時もぎゅうぎゅうに混み合うことはなさそうです。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス0
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て0
    • 最寄り駅長野駅
    • 世帯形態一人暮らし

    JR長野駅の最も大きな魅力は北陸新幹線の停車駅だということです。都内まで1時間強で着くことができる都内へのアクセスの良さが最も便利なところだと思います。毎週末都内へ行く用事があるため、大変助かります。また、駅自体もとても綺麗かつ駅ビルの飲食店やお店の充実っぷりもとても良いです。また善光寺口近辺には居酒屋やデパートも多くありとても栄えています。また、駅には無料駐輪場は地下駐車場があり駅へ自転車などで行った際の利便性も高いです。

    (投稿)

長野市(長野県)の物件の相場

長野市(長野県)の間取り別の相場(※1)

長野市の相場 長野県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.6万円
2.0万円
4.1万円
2.0万円
6.8万円
2.9万円
6.7万円
3.5万円
8.5万円
3.0万円

長野市(長野県)の環境・治安

長野市(長野県)と周辺エリアの比較(※1)

長野市
4.28
県内の平均
4.38
長野市 上高井郡小布施町 須坂市 千曲市  
4.28

5.0
4.67
4.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

長野市(長野県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.26% (長野県平均:0.8%) 交通事故発生率 0.58% (長野県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

長野市(長野県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 48件

(人口10,000人当たり1.29)

刑法犯認知件数 1,189件

(人口1,000人当たり3.19)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

長野市(長野県)のアクセスの良さ

長野市(長野県)と周辺エリアの比較(※1)

長野市
3.85
県内の平均
2.91
長野市 塩尻市 須坂市 千曲市  
3.85

4.14
3.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

長野市(長野県)の施設数(※2)

郵便局数 99 百貨店・総合スーパー数 5店
都市公園数 206 図書館数 2

長野市(長野県)の教育・子育てのしやすさ

長野市(長野県)と周辺エリアの比較(※1)

長野市
4.05
県内の平均
4.35
長野市 諏訪市 須坂市 千曲市  
4.05

5.0
3.5

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

長野市(長野県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 22園 預かり保育実施園数 19園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 19園(100%)
小学校数 59校 小学校児童数 18,398人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 22.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 30校 中学校生徒数 9,978人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 25.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送・洗浄)
高等学校数 19校 高等学校生徒数 9,544人
大学進学率(現役) 54.3%

長野市(長野県)の医療・福祉データ

一般病院総数 23院 一般病床数 2,927床

(人口10,000人当たり79.37床)

医師数 958人

(人口10,000人当たり25.98人)

内科医師数 242人
小児科医師数 69人

(小児人口10,000人当たり15.88人)

外科医師数 60人
産婦人科医師数 30人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.42人)

歯科医師総数 277人
小児歯科医師数 111人

(小児人口10,000人当たり25.55人)

介護保険料基準額(月額) 5,670円 老人ホーム定員数 3,515人

(65歳以上人口100人当たり3.14人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)公私立保育園と私立幼稚園が「おひさま広場」という名称で、未就園児とその保護者に園開放や育児相談、子育て情報の提供等の支援を実施。(2)妊産婦とそのパートナー、6歳までの子育て世帯を対象に、妊娠・出産から子育てに関する基礎知識や長野市からの子育て支援情報をLINEで配信。(3)妊娠・出産・乳幼児期の子育て情報や予防接種の予定等をスマートフォンで確認・管理ができるアプリを配信。(4)1歳以上2歳未満の人を対象に、おたふくかぜ予防接種費の一部を助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担あり

(1レセプトにつき、500円の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担あり

(1レセプトにつき、500円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 32園 0歳児保育を実施している公立保育所 32園
公立保育所定員数 2,662人 公立保育所在籍児童数 1,778人
私立保育所数 34園 0歳児保育を実施している私立保育所 34園
私立保育所定員数 3,955人 私立保育所在籍児童数 3,524人
保育所入所待機児童数 3人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 50,500円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(3人目以降の子どもが認可外保育所に通っている世帯が対象。3歳未満児で市民税所得割課税額が16.9万円未満の世帯の子どもであれば、月額4.4万円を上限として全額軽減。上記以外の3歳未満児及び3歳以上児は月額最高6,000円の補助。)

認定こども園数 22園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 3,439人 認定こども園在籍児童数 3,023人

長野市(長野県)の娯楽

長野市(長野県)と周辺エリアの比較(※1)

長野市
2.87
県内の平均
2.49
長野市 埴科郡坂城町 須坂市 千曲市  
2.87

4.0
3.0
1.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

長野市(長野県)の娯楽データ

飲食店数 1774店 (長野県平均:139店) 総合スーパー 6店 (長野県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

長野市(長野県)の基本情報

長野市(長野県)の概要(※2)

市区名称 長野市 郵便番号 380-8512
役所 長野市鶴賀緑町1613 電話番号 026-226-4911
公式ホームページURL https://www.city.nagano.nagano.jp/
総人口 372,760人 世帯数 156,645世帯
総面積 835km² 可住地面積 312km²
可住地人口密度 1,196人/km²
人口分布
人口総数 368,785人
年少人口数

(15歳未満)

43,451人(11.78%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

213,248人(57.82%)
高齢人口数

(65歳以上)

112,086人(30.39%)
外国人人口数 4,056人
出生数 2,402人(6.51%)
婚姻件数 1,466人(3.98%)

長野市(長野県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,928円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,081円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,534円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 市場価格(可燃ごみ/不燃ごみ/プラスチック製容器包装の3種のいずれも) ※可燃/不燃の袋には1円/リットルのごみ処理手数料を上乗せあり
家庭ごみの分別方式 8分別15種〔可燃ごみ(可燃ごみ、灰) 不燃ごみ プラスチック製容器包装 紙(新聞・折込ちらし、ダンボール、紙パック、雑誌・その他古紙) カン ビン(無色透明、茶色、その他の色、乾電池) ペットボトル 剪定枝葉等〕 拠点回収:蛍光灯 廃食用油 小型家電 携帯電話・スマートフォン 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源回収報奨金】6円/kg。逆有償の場合、雑誌2円/kg、段ボール1円/kg、布類3円/kgを加算) 粗大ごみ収集 あり

(有料。指定のシール(有料)を貼り、ごみ収集カレンダーで定められた日に地区で決められたごみ集積所へ。ただし、可燃ごみ、不燃ごみとも大きさ1m×50cm×50cm以内のものに限る。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

長野市(長野県)の特性(※2)

市区の類型 観光都市 スポーツ都市 都市宣言 明るい選挙都市宣言 スポーツ都市宣言 部落解放都市宣言 福祉都市宣言 青少年健全育成都市宣言 平和都市宣言 交通安全都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・石家庄市 アメリカ・クリアウォーター市 特産・名産物 リンゴ(ふじ、秋映、シナノスイート、シナノゴールド) 桃(川中島白桃、川中島白鳳、なつっこ) ブドウ(巨峰、ナガノパープル、シャインマスカット) プルーン 梨 アンズ 長イモ キャベツ アスパラガス キノコ類 花き そば おやき みそ 漬物類 七味唐辛子 清酒 高野豆腐 あんかけ焼きそば ジンギスカン 豆類 松代焼 戸隠竹細工 天然草木染手描き友禅 ジビエ
主な祭り・行事 芦ノ尻道祖神祭り 戸隠どんど焼き祭り 長野節分会 長野灯明まつり 松代春まつり 善光寺花回廊ながの花フェスタ 虫倉山開山祭 ながの祇園祭御祭礼屋台巡行 長野七夕まつり 長野びんずる 飯縄火まつり 信州新町納涼大会 川中島古戦場まつり 真田十万石まつり 鬼女紅葉祭り えびす講煙火大会 ろうかく梅園花まつり 奥裾花自然園開山・安全祈願祭 豊野つつじ山まつり 善光寺表参道イルミネーション 市区独自の取り組み 長野市ポイ捨て、道路等における喫煙等を防止し、きれいなまちをつくる条例(ゴミのポイ捨て、歩きたばこ、家庭ごみ等の不法投棄、飼い犬のふんの放置を市内全域を対象に禁止。また、重点地区内での禁止行為について明記し、重点地区内のみ罰則規定を設けた) 長野市太陽光発電設備の設置と地域環境との調和に関する条例(一定規模の太陽光発電設備を設置する事業者に、設置場所に応じ事前協議、近隣住民への説明等を実施することを規定した) 長野市公契約等基本条例(市が発注する契約等の公正性、競争性及び透明性を高めること、労働環境の向上等を目的として、市及び受注者等の責務を規定し、一定額以上の契約には労働環境の報告を規定した)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)市民のくらしと産業を守る 新型コロナウイルス対策事業(2)令和元年東日本台風災害復旧・復興プロジェクト(3)松代城跡保存整備プロジェクト(4)茶臼山動物園再整備プロジェクト(5)ながの「なりわい」創造プロジェクト(6)戸隠の自然と文化を守る(7)目指せ金メダル!長野オリンピック・パラリンピックレガシー継承など、12個の寄附募集事業から寄附者が選択。お礼の品として、市外在住の希望者に、長野市の農産物・加工品・工芸品などの中から、寄附金額に応じた「長野市の魅力を伝えるPR品」を進呈。 市区の自慢 長野市は周りに自然があふれ、思い立てばいつでも自然と触れ合える環境にある一方で、古くから善光寺の門前町として栄え、まちの歩き方次第で様々な角度からまちの景色を楽しむことができます。世代を問わず「住んでみたい」から「住み続けたい」と実感できるような都市として発展し続けています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

長野市(長野県)の駅の住みやすさ情報を見る

信越本線
長野電鉄長野線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ