白石市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(宮城県)

宮城県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 宮城県
  • 白石市

情報更新日: 2024/06/01

白石市(宮城県)の住みやすさ

白石市(宮城県)の評価(※1)

総合評価:

3.75
アクセス 5.0 治安 4.5
子育て 5.0 娯楽 2.5

白石市は、宮城県の南端に位置し、西は雄大な自然景観をもつ国定公園蔵王連峰、東は阿武隈川山系に囲まれた盆地を中心に形成され、伝統地場産品、天然記念物のほか歴史的な観光資源も豊富な都市です。また、伊達政宗公の知将として知られる片倉小十郎景綱公を初代城主とした片倉家の城下町として栄え、1995年には白石市のシンボルとして復元された白石城をはじめとした歴史的建造物や史跡が数多く存在します。さらに、国道4号、113号、東北自動車道、JR東北本線、東北新幹線が走り、高速交通体系を備えております。

白石市(宮城県)の口コミ(※1)

  • 3.4

    • アクセス0
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 最寄り駅白石蔵王駅
    • 世帯形態ファミリー

    最寄り駅(東北新幹線白石蔵王駅)は、小さな駅である点が個人的には大変気に入っております。東京駅や仙台駅のような洒落たお店・レストランはありませんが、だからこそ、新幹線のホームまで非常にスムーズにたどり着くことができます。階をいくつも上がる必要はありませんし、人も少ないので混雑によるストレスを抱えることもありません。ホームに人が並んでいることもありませんので、新幹線が到着次第、すぐに乗車できます。当方、通勤のため毎週新幹線に乗っておりますが、この点は快適で大変助かっております。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て-
    • 最寄り駅白石蔵王駅
    • 世帯形態ファミリー

    会社まで車で5分もかからずに行くことができ、さらに近くにはコンビニエンスストアが数店舗、スーパーや薬局、ガソリンスタンドに飲食店まであり、日頃の買い物などが近場で済ませられます。都会というわけではないので休日でも待つことなく買い物や飲食が出来るので田舎ならではの魅力だと思います。また普段そんなに利用することはないのですが急な出張などで新幹線を使わなくてはならない時があり、その乗車駅も徒歩で行ける距離にあるので比較的便利な立地だと思います。

    (投稿)

白石市(宮城県)の物件の相場

白石市(宮城県)の間取り別の相場(※1)

白石市の相場 宮城県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
3.7万円
3.3万円
4.9万円
3.6万円
6.7万円
5.0万円
6.4万円
5.6万円
6.6万円
5.6万円

白石市(宮城県)の環境・治安

白石市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

白石市
4.5
県内の平均
4.08
白石市 柴田郡大河原町 柴田郡柴田町  
4.5

5.0
3.25
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

白石市(宮城県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.22% (宮城県平均:1.1%) 交通事故発生率 0.38% (宮城県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

白石市(宮城県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 3件

(人口10,000人当たり0.92)

刑法犯認知件数 104件

(人口1,000人当たり3.17)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

白石市(宮城県)のアクセスの良さ

白石市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

白石市
5.0
県内の平均
3.7
白石市 柴田郡大河原町 柴田郡柴田町  

5.0

5.0
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

白石市(宮城県)の施設数(※2)

郵便局数 14 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 35 図書館数 1

白石市(宮城県)の教育・子育てのしやすさ

白石市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

白石市
5.0
県内の平均
3.92
白石市 大崎市 柴田郡柴田町  

5.0

5.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

白石市(宮城県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 2園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 14校 小学校児童数 1,328人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 15.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 5校 中学校生徒数 786人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 24.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送・施設管理)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 1,481人
大学進学率(現役) 57.2%

白石市(宮城県)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 239床

(人口10,000人当たり74.76床)

医師数 50人

(人口10,000人当たり15.64人)

内科医師数 22人
小児科医師数 4人

(小児人口10,000人当たり13.39人)

外科医師数 6人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 18人
小児歯科医師数 7人

(小児人口10,000人当たり23.43人)

介護保険料基準額(月額) 5,600円 老人ホーム定員数 253人

(65歳以上人口100人当たり2.13人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(誕生祝い金として、第1子、第2子は1万円、第3子以降は2万円の商品券を支給。育児用品購入を助成するため、1万円分のすくすくベビー券を支給。)

子育て関連の独自の取り組み (1)小学生までの子どもが天候を気にせず安心して遊べる子どもの屋内遊び場「こじゅうろうキッズランド」の活用により子育て環境の充実を図る。(2)市内に住所があり、保育園を利用する子どもを養育している方の保育料を算定する際、申請に基づき、婚姻歴のない父または母について、寡婦(夫)控除があるものとみなして保育料負担の減免を行う。(3)1歳6ヶ月健診時にお子様の成長に合わせた知育絵本を贈呈。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 5園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 270人 公立保育所在籍児童数 190人
私立保育所数 3園 0歳児保育を実施している私立保育所 3園
私立保育所定員数 270人 私立保育所在籍児童数 279人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 55,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(市内に住所がある小学校3年生以下のお子さんを3人以上養育している方が、市内私立認可外保育施設に子どもを入所させている場合、3人目以降の子どもの支払った保育料を年2回に分けて助成(所得制限あり)。)

認定こども園数 1園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 200人 認定こども園在籍児童数 186人

白石市(宮城県)の娯楽

白石市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

白石市
2.5
県内の平均
2.65
白石市 富谷市 柴田郡柴田町  
2.5

5.0
1.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

白石市(宮城県)の娯楽データ

飲食店数 141店 (宮城県平均:239店) 総合スーパー 店 (宮城県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

白石市(宮城県)の基本情報

白石市(宮城県)の概要(※2)

市区名称 白石市 郵便番号 989-0292
役所 白石市大手町1-1 電話番号 0224-25-2111
公式ホームページURL https://www.city.shiroishi.miyagi.jp/
総人口 32,758人 世帯数 12,472世帯
総面積 286km² 可住地面積 92km²
可住地人口密度 355人/km²
人口分布
人口総数 31,968人
年少人口数

(15歳未満)

2,988人(9.35%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

17,096人(53.48%)
高齢人口数

(65歳以上)

11,884人(37.17%)
外国人人口数 268人
出生数 109人(3.41%)
婚姻件数 68人(2.13%)

白石市(宮城県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

6,105円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

4,235円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(資源ごみは収集・処理料金を含まず。)

指定ごみ袋の価格 SS=20円/枚 S=30円/枚 M=40円/枚 L=50円/枚
家庭ごみの分別方式 9分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ ビン(無色透明、茶色、その他の色) カン ペットボトル 容器包装プラスチック その他のプラスチック 紙類(新聞紙、段ボール、雑誌・本、雑紙類) 衣類〕 拠点回収:使用済小型家電 充電式電池 水銀含有製品 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【白石市まちをきれいにリサイクル運動報償金】自治会等の地域組織団体が再生資源の集団回収を通して行う白石市まちをきれいにリサイクル運動に対し、報償金を交付。廃棄物の減量化及び資源の有効利用を図るとともに、地域のコミュニティづくりに資するもの。古紙、繊維、金属、ビン類その他有価物を売却した販売額と同額を報償金として交付。回収量1トン以上10トン未満:5,000円、10トン以上20トン未満:1万円、20トン以上:2万円を加算して交付) 粗大ごみ収集 なし

(個別に決められたセンターへ自己搬入。有料。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

白石市(宮城県)の特性(※2)

市区の類型 観光都市 農業都市 交通都市 都市宣言 交通安全都市宣言 明るく正しい選挙都市宣言 暴力追放都市宣言 米輸入自由化反対自治体宣言 地球環境宣言
友好・姉妹・親善都市他 北海道・札幌市白石区 北海道・登別市 神奈川県・海老名市 特産・名産物 白石温麺(うーめん) 白石和紙 和紙加工品 弥治郎こけし もろきゅうり ころ柿 米 凍豆腐 地酒 ササニシキ ピュアホワイト(トウモロコシ)
主な祭り・行事 白石市民春まつり 白石夏まつり 全日本こけしコンクール・白石市地場産品まつり しろいし蔵王高原マラソン 鬼小十郎まつり 白石市農業祭 白石市福祉まつり 白石市生涯学習フェスティバル 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)学校教育の充実、歴史遺産・伝統文化の継承と活用など(2)これからの時代に対応したコミュニティの形成、協働のまちづくりの推進など(3)地域福祉の推進、子ども・子育て支援の充実など(4)防災・減災対策の充実、地域における防災力の強化など(5)農林業・商工業・観光の振興、移住・定住の促進など(6)豊かな自然環境の維持、魅力ある都市空間の整備など。1,000円以上の寄附をいただいた市外にお住まいの方へ白石市への応援に対する感謝の気持ちを込めて、寄附金額に応じて市内事業者が提供する地元特産品等を贈呈。 市区の自慢 歴史的な観光資源が多く、四季を通じて白石市を楽しむことができます。白石市のシンボルでもある白石城は、江戸時代に制定された一国一城令の下にあっても廃城を免れました。また、戊辰戦争時には、奥羽越列藩同盟締結の舞台となりました。日本の歴史の変転期に一役を担った重要な城である白石城は1874年に解体されましたが、1995年に史実に忠実に復元されました。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

白石市(宮城県)の駅の住みやすさ情報を見る

東北新幹線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ