香南市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(高知県)

高知県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 高知県
  • 香南市

情報更新日: 2024/06/01

香南市(高知県)の住みやすさ

香南市(高知県)の評価(※1)

総合評価:

3.6
アクセス 1.0 治安 5.0
子育て データなし 娯楽 4.0

香南市は、2006年3月1日に赤岡町、香我美町、野市町、夜須町、吉川村が合併して誕生しました。高知県の中央部に位置し、商工業、住宅地などの都市機能とあわせ、農業地帯や山林、海浜など豊かな自然環境に恵まれた地域です。

香南市(高知県)の口コミ(※1)

  • 3.6

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て-
    • 最寄り駅のいち駅
    • 世帯形態一人暮らし

    土佐くろしお鉄道のいち駅はイメージキャラクターである「のいちんどんまん」のかわいいモニュメントが目印です。香南市の主要な買い物スポットである大型スーパーやホームセンターなどの近くにあり買い物後の移動もスムーズです。レストランやコンビニ、図書館や市役所も徒歩圏内にあります。駅ではレンタル自転車を借りることもできるため、駅から少し離れた場所に行きたいな、という場合でも問題ありません。また、空港への乗り合いタクシーを安価な金額で予約することができるため、駐車場の心配をすることなく飛行機に乗れるので大変便利です。

    (投稿)

香南市(高知県)の物件の相場

香南市(高知県)の間取り別の相場(※1)

香南市の相場 高知県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.5万円
0.7万円
3.8万円
1.1万円
5.0万円
1.8万円
6.0万円
2.1万円
6.9万円
1.2万円

香南市(高知県)の環境・治安

香南市(高知県)と周辺エリアの比較(※1)

香南市
5.0
県内の平均
4.38
香南市 四万十市 高知市  

5.0

5.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

香南市(高知県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.18% (高知県平均:1.1%) 交通事故発生率 0.69% (高知県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

香南市(高知県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 9件

(人口10,000人当たり2.79)

刑法犯認知件数 104件

(人口1,000人当たり3.23)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

香南市(高知県)のアクセスの良さ

香南市(高知県)と周辺エリアの比較(※1)

香南市
1.0
県内の平均
3.15
香南市 南国市 高知市  
1.0

4.33
3.4
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

香南市(高知県)の施設数(※2)

郵便局数 9 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 1 図書館数 2

香南市(高知県)の教育・子育てのしやすさ

香南市(高知県)と周辺エリアの比較(※1)

香南市
-
県内の平均
3.72
香南市 香美市 高知市  
データなし

4.0
3.44
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

香南市(高知県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 4園 預かり保育実施園数 4園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 4園(100%)
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 7校 小学校児童数 1,665人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 18.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 4校 中学校生徒数 725人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 18.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
高等学校数 1校 高等学校生徒数 74人
大学進学率(現役) 8.6%

香南市(高知県)の医療・福祉データ

一般病院総数 1院 一般病床数 91床

(人口10,000人当たり27.57床)

医師数 33人

(人口10,000人当たり10人)

内科医師数 22人
小児科医師数 7人

(小児人口10,000人当たり17.51人)

外科医師数 7人
産婦人科医師数 2人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3.48人)

歯科医師総数 18人
小児歯科医師数 8人

(小児人口10,000人当たり20.02人)

介護保険料基準額(月額) 5,740円 老人ホーム定員数 431人

(65歳以上人口100人当たり4.05人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み 特定教育・保育施設に同時入所している場合の第2子保育料の無料化。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 7園 0歳児保育を実施している公立保育所 4園
公立保育所定員数 984人 公立保育所在籍児童数 817人
私立保育所数 0園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 49,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 1園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 95人 認定こども園在籍児童数 95人

香南市(高知県)の娯楽

香南市(高知県)と周辺エリアの比較(※1)

香南市
4.0
県内の平均
2.91
香南市 四万十市 高知市  

4.0

3.0
2.97
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

香南市(高知県)の娯楽データ

飲食店数 152店 (高知県平均:131店) 総合スーパー 1店 (高知県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

香南市(高知県)の基本情報

香南市(高知県)の概要(※2)

市区名称 香南市 郵便番号 781-5292
役所 香南市野市町西野2706 電話番号 0887-56-0511
公式ホームページURL https://www.city.kochi-konan.lg.jp/
総人口 32,207人 世帯数 13,106世帯
総面積 126km² 可住地面積 53km²
可住地人口密度 603人/km²
人口分布
人口総数 33,009人
年少人口数

(15歳未満)

3,997人(12.11%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

18,367人(55.64%)
高齢人口数

(65歳以上)

10,645人(32.25%)
外国人人口数 379人
出生数 209人(6.33%)
婚姻件数 115人(3.48%)

香南市(高知県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,330円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,420円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。指定ごみ袋で指定の集積所に出されたものを収集。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大=300円/10枚 中=200円/10枚 小=150円/10枚 ・資源ごみ 大=200円/10枚 中=150円/10枚 小=100円/10枚
家庭ごみの分別方式 6分別14種〔可燃ごみ 金属類(カン類、その他) ビン類(透明びん、茶色びん、その他色びん) ペットボトル プラスチック製容器包装 紙・布類(衣類、毛布、新聞・チラシ、段ボール、飲料用紙パック、雑誌類)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(4円/kg。新聞紙/書籍・雑誌類/飲料用紙パック/段ボール/紙/布が対象。年2回以上の古紙等集団回収を実施する団体に対し交付) 粗大ごみ収集 あり

(地域別に各受入施設へ手数料券とともに持ち込み。特別な事情(高齢者世帯や障害をもたれている方など)があると認めた市民から依頼を受けて、年2回戸別回収を行う。また、2016年度から年1回「地域のごみ集積所」で一部種類の回収を行う(地区希望制)。2020年から小型家電類(小型家電リサイクル法適用物)を市内1ヶ所に持ち込み方式により回収(年1回)。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 50,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

香南市(高知県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 水産都市 都市宣言 非核平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 沖縄県・八重瀬町 岡山県・鏡野町 福島県・鏡石町 特産・名産物 ちりめんじゃこ 早ぼり甘藷 山北みかん メロン スイカ フルーツトマト ニラ 長太郎貝 しょうが シイラ らっきょう
主な祭り・行事 絵金祭り 土佐絵金歌舞伎 どろめ祭り 旧正凧揚げ大会(100畳の大凧あげ) 手結盆踊り 香南市みなこい港まつり マリンフェスティバルYASU 冬の夏祭り ヤ・シィの秋まつり 市区独自の取り組み どぶろく特区
ふるさと納税に対する取り組み 2010年度から予算化し、事業の財源として活用。使い道は、(1)豊かな自然・産業の振興・魅力ある観光(2)災害に強いまち・活力ある地域活動(3)社会を生き抜く教育・健康および地域福祉(4)市政一般から選択。お礼の品として、5,000円以上の寄付額に応じた返礼品を贈呈。「香南市ふるさと応援寄附金記念カタログ」、ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」「ふるなび」「楽天市場」「auPAYふるさと納税」「さとふる」、市特設サイト「香南日和」より選定できる。 市区の自慢 何といっても高知龍馬空港が近く、ちょっと田舎なまちだけど何かと便利で動きやすいまちです。観光地も多く、春夏秋冬を通して多くのイベントが行われます。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

香南市(高知県)の駅の住みやすさ情報を見る

土佐くろしおなはり

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ