綾瀬市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(神奈川県)

神奈川県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 神奈川県
  • 綾瀬市

情報更新日: 2024/06/01

綾瀬市(神奈川県)の住みやすさ

綾瀬市(神奈川県)の評価(※1)

総合評価:

3.3
アクセス 3.6 治安 3.7
子育て 3.67 娯楽 2.8

綾瀬市は、1978年11月1日に市制を施行しました。魅力あるまちづくりを推進するため、市中央部で区画整理事業を実施し、大型ショッピングセンターを誘致するなど、都市としての中心性を確保し、快適な住環境と高い利便性、機能性を備えた都市空間の創造に取り組んでいます。また、まちには緑豊かな自然が広がっているほか、子育て相談、高齢者の方々が生き生きと暮らせる環境づくりなどに取り組んでおり、幅広い世代の方々が暮らしやすいまちになっています。

綾瀬市(神奈川県)の口コミ(※1)

  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て0
    • 最寄り駅相模大塚駅
    • 世帯形態-

    駅としては小さいですが、隣の大和駅でJR直通に乗り換えることで朝は座って通勤ができ便利であると感じております。駅周辺にはローソンとHACがありそこで日常の食料は購入できます。反対側の駅近くにはいなげやとオリンピック、バーミヤンなどがあり生活についてはいなげやがあるほうがおり便利であると思われます。またおしゃれなカフェもあったり個人店の居酒屋があるなど地元密着のお店があり良いと感じてます。少しづつ開拓していきたいと思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 最寄り駅長後駅
    • 世帯形態一人暮らし

    湘南台まで一駅でアクセスがよく、友達と遊びに行く時やショッピング、スーパーで大きな買い物に行く時には必ず降りるほど、充実しています。買い物では最近は湘南台のイトーヨーカドーに行く事が多く、そこではバスも通っているので、たくさんの買い物にも安心して使う事ができます。朝昼夜、たくさん食べるので、冷凍やお菓子など、充実しており、休みの日には迷わずに利用しています。また、車で出かける際にも江ノ島方面へのアクセスがしやすいので、デートにも最適です。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 最寄り駅長後駅
    • 世帯形態ファミリー

    長後駅はのどかでのんびりしていますが、駅周辺には遅くまで営業しているお店も数多くあり、その中でもOXストアやドラッグストアは仕事帰りに寄れるのでとても便利でよく利用しています。小さな駅ながらカフェや飲食店、コインパークなども数多く点在しているので、不便さを感じることはなく、休日には家族と外食を楽しんでいます。人混みが苦手な私にとっては、とても好都合な環境です。また、長後駅は小田急で都心へのアクセスも良いと思います。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て1
    • 最寄り駅長後駅
    • 世帯形態ファミリー

    小田急線長後駅は急行と各駅停車が利用可能な駅で、乗り換え駅である湘南台、藤沢、大和、町田へそれぞれアクセスができ利便性は高い。また、駅から周辺につながるバス路線も多く、海老名駅、いずみの駅、立場ターミナルと各方面が存在する。自宅から普段利用する系統は通勤時間帯には10分に一本程度と頻度が高いので待ち時間も少なく便利である。車で駅にアクセスすることもあるが、空いている時には5分ほどで着いてしまうのは郊外の駅の大きなメリットであると言える。

    (投稿)

綾瀬市(神奈川県)の物件の相場

綾瀬市(神奈川県)の間取り別の相場(※1)

綾瀬市の相場 神奈川県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.7万円
4.7万円
4.9万円
5.3万円
7.8万円
8.6万円
8.3万円
10.5万円
11.0万円
12.4万円

綾瀬市(神奈川県)の環境・治安

綾瀬市(神奈川県)と周辺エリアの比較(※1)

綾瀬市
3.7
県内の平均
4.01
綾瀬市 足柄上郡中井町 厚木市 海老名市 座間市  
3.7

5.0
3.26
4.35
3.59
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

綾瀬市(神奈川県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.64% (神奈川県平均:1.1%) 交通事故発生率 0.62% (神奈川県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

綾瀬市(神奈川県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 10件

(人口10,000人当たり1.19)

刑法犯認知件数 298件

(人口1,000人当たり3.55)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

綾瀬市(神奈川県)のアクセスの良さ

綾瀬市(神奈川県)と周辺エリアの比較(※1)

綾瀬市
3.6
県内の平均
3.88
綾瀬市 足柄下郡真鶴町 厚木市 海老名市 座間市  
3.6

5.0
4.13
4.0
3.24
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

綾瀬市(神奈川県)の施設数(※2)

郵便局数 4 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 133 図書館数 1

綾瀬市(神奈川県)の教育・子育てのしやすさ

綾瀬市(神奈川県)と周辺エリアの比較(※1)

綾瀬市
3.67
県内の平均
3.94
綾瀬市 高座郡寒川町 厚木市 海老名市 座間市  
3.67

5.0
4.25
4.17
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

綾瀬市(神奈川県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 9園 預かり保育実施園数 9園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 8園(88.9%)
小学校数 10校 小学校児童数 4,585人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 24.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 5校 中学校生徒数 2,382人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 29人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 1,853人
大学進学率(現役) 39%

綾瀬市(神奈川県)の医療・福祉データ

一般病院総数 1院 一般病床数 108床

(人口10,000人当たり12.8床)

医師数 55人

(人口10,000人当たり6.52人)

内科医師数 32人
小児科医師数 9人

(小児人口10,000人当たり8.44人)

外科医師数 5人
産婦人科医師数 3人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり1.89人)

歯科医師総数 24人
小児歯科医師数 10人

(小児人口10,000人当たり9.38人)

介護保険料基準額(月額) 5,212円 老人ホーム定員数 900人

(65歳以上人口100人当たり3.91人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)子育て講座。(2)幼児同乗用自転車購入費補助事業。(3)ひとり親家庭等高等学校在学児童交通費等給付事業。(4)養育費確保支援事業。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 2園 0歳児保育を実施している公立保育所 2園
公立保育所定員数 244人 公立保育所在籍児童数 251人
私立保育所数 11園 0歳児保育を実施している私立保育所 11園
私立保育所定員数 774人 私立保育所在籍児童数 785人
保育所入所待機児童数 10人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 42,700円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 1園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 120人 認定こども園在籍児童数 98人

綾瀬市(神奈川県)の娯楽

綾瀬市(神奈川県)と周辺エリアの比較(※1)

綾瀬市
2.8
県内の平均
2.99
綾瀬市 茅ヶ崎市 厚木市 海老名市 座間市  
2.8

4.14
3.75
3.04
2.65
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

綾瀬市(神奈川県)の娯楽データ

飲食店数 188店 (神奈川県平均:568店) 総合スーパー 店 (神奈川県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

綾瀬市(神奈川県)の基本情報

綾瀬市(神奈川県)の概要(※2)

市区名称 綾瀬市 郵便番号 252-1192
役所 綾瀬市早川550 電話番号 0467-77-1111
公式ホームページURL https://www.city.ayase.kanagawa.jp/
総人口 83,913人 世帯数 34,760世帯
総面積 22km² 可住地面積 21km²
可住地人口密度 4,077人/km²
人口分布
人口総数 84,376人
年少人口数

(15歳未満)

10,661人(12.64%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

50,683人(60.07%)
高齢人口数

(65歳以上)

23,032人(27.3%)
外国人人口数 4,407人
出生数 464人(5.5%)
婚姻件数 312人(3.7%)

綾瀬市(神奈川県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,509円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,470円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料 指定ごみ袋の価格 指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式 4分別21種〔可燃ごみ 資源物(資源となる紙、新聞、雑誌、ダンボール、廃食用油、アルミ、スチール缶、小型家電・金属類、生きびん、透明のびん、茶のびん、その他のびん、牛乳パック、スプレー缶、布類、ペットボトル、蛍光灯、電池) 無価物 プラスチック〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施(高齢者や障がい者でごみ出しの困難な世帯が対象)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【集団資源物回収制度】対象品目は、プラスチック、資源となる紙、新聞、雑誌、ダンボール等。助成金は、有価物等の重量に対し、予算の範囲内にて算出) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集(700円/セット)。直接持込(300円/セット)。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 50,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 90%

綾瀬市(神奈川県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 住宅都市 商業都市 農業都市 都市宣言 環境都市宣言 生涯学習都市宣言 バリアフリー都市宣言 男女共同参画都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 千葉県・柏市 特産・名産物 高座豚 ブロッコリー 菜速 あやせコーン(R) トマト レタス 高座豚手造りハム・ソーセージ おおくぼの豚みそ漬 あやせサブレ 清酒あやせ あやせプリン あやせとんすきメンチ
主な祭り・行事 桜まつり Ayase Base side Festival あやせ大納涼祭 綾瀬市商工会青年部花火大会 あやせ産業まつり~商工フェア・農業収穫祭~ 綾瀬市駅伝競走大会 あやせ文化芸術祭 市区独自の取り組み 神崎遺跡は、弥生時代後期の環濠集落(周囲に溝を巡らしたムラ)であり、東海地方から200km以上の距離を集団で移住していたことを示すこと及び集落全体がほぼ完全な形で残っていることから、2011年2月7日に国指定史跡になった。目久尻川流域は、旧石器時代から現代に至る約4万年の生活の痕跡が凝縮されているとともに、日本の原風景を思い起こさせる景観が広がる地域である。この目久尻川流域に広がる歴史文化資源を「あやせ目久尻川歴史文化ゾーン」として郷土愛の醸成と地域住民が誇ることができる郷土づくりを行い、市内外からの来訪者による回遊を推進することで、地域活性化と交流促進を図っている。
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)使途を指定しない(2)地域の担い手育成等に関する事業(3)地域経済の活性化に関する事業(4)市民生活の質の向上に関する事業。お礼の品として、寄附者に地場産品等を贈呈(綾瀬市活性化応援寄附金事業)。 市区の自慢 綾瀬市は、「緑あふれる豊かなまち」とういうイメージが強いですが、観光、工業、農業にも力を入れています。数多くの映画やドラマの舞台に選ばれ、「ロケ地で楽しめるまち」としてロケツーリズム事業を展開しています。ロケーションサービス設立から2,000件以上の問い合わせがあり、実際のロケ作品数は170件を超え、多くの芸能人が綾瀬市を訪れています。「ものづくりのまち」として工業も盛んで、神奈川県内では政令市に次ぐ第4位の企業集積を誇り、様々な製品を世に送り出しています。また、2018年には綾瀬産の「菜速 あやせコーン(R)」の名でトウモロコシがブランド化され、多くの市民に愛されています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

綾瀬市(神奈川県)の駅の住みやすさ情報を見る

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ