小田原市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(神奈川県)

神奈川県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 神奈川県
  • 小田原市

情報更新日: 2024/06/01

小田原市(神奈川県)の住みやすさ

小田原市(神奈川県)の評価(※1)

総合評価:

3.57
アクセス 3.85 治安 4.16
子育て 4.43 娯楽 2.95

小田原市は、神奈川県西部、東京から約80kmの距離に位置し、市の南西部は箱根連山につながる山地、東部は大磯丘陵につながる丘陵地帯で、中央部には酒匂川が南北に流れ足柄平野を形成し、南部は相模湾に面しています。面積は神奈川県の4.7%を占め、5番目の広さを有しています。神奈川の西の玄関口として古くから人、もの、情報などが行き交う要衝で、現在でも大きな役割を担っています。

小田原市(神奈川県)の口コミ(※1)

  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て0
    • 最寄り駅小田原駅
    • 世帯形態一人暮らし

    小田原駅の良いところは新幹線が通っていることです。地元が北陸なため、帰る際は東京まで行くのですが新幹線があるのですぐに帰る事ができて大変助かっています。また、職場も都内のため急いで出勤や退勤をしたい時などにも使わせてもらっています。他にも旅行に行く時にでも利用することができるので新幹線があることで交通の便がよくなり生活にもかなり影響があると思いました。電車も二つの路線が通っているので多方面に遊びに行くことができます。始発駅でもあるので朝の通勤ラッシュに座れないというとこもないのがとても良いところです。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 最寄り駅螢田駅
    • 世帯形態一人暮らし

    蛍田駅は小田急線で、新宿など都心へのアクセスが便利です。通勤で利用していますが、座れなかったことがありません。体力的にとても助かっています。また、逆方向ですと、小田原駅まで2駅なので、乗り換えが便利です。酒匂川(さかわがわ)へのアクセスも良く、駅から歩いていくことができます。川にかかる富士見大橋からは松の並木と富士山を眺めることができ、雄大な景色に心が癒されます。駅から徒歩10分圏内にコンビニやスーパーマーケットがあり、日常の買い物にも便利です。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て0
    • 最寄り駅小田原駅
    • 世帯形態一人暮らし

    小田原駅はJRと小田急線が乗り入れており、都心へもアクセスしやすいと思います。新幹線の停車駅でもあるので、品川駅へは約25分、東京駅へは約35分で行くことが出来ます。また、少し足を伸ばせば、熱海や箱根へも簡単に行くことが出来ます。小田原駅から歩いて、小田原城や海へも行くことが出来、自然を身近に体感することも出来ます。駅前には、駅ビルがあり、ファッション、グルメ、病院、宿泊施設、市立図書館などもあり非常に利便性が高いです。都会の良さと田舎の良さを併せ持ったとてもバランスの良い街だと思います。駅構内もとても綺麗です。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て4
    • 最寄り駅鴨宮駅
    • 世帯形態ファミリー

    電車は休日遊びに行く以外は使用していませんが、JR東海道線鴨宮駅から平塚までは約15分、少し足を延ばして横浜までは1時間あれば行けます。平塚にはららぽーとなどもあり、小田原で足りない要素は平塚まで行けば満たすことができます。上り電車(東京方面)は、お隣の小田原駅始発も多いため、鴨宮からであればほとんど座れるかと思います。ちょっと不満といえば、鴨宮駅改札出たところにキヨスクがありますが、ここ数年はずっとシャッターしまったままでやっていないことです。

    (投稿)

小田原市(神奈川県)の物件の相場

小田原市(神奈川県)の間取り別の相場(※1)

小田原市の相場 神奈川県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.8万円
4.7万円
5.2万円
5.3万円
6.7万円
8.6万円
7.1万円
10.5万円
8.9万円
12.4万円

小田原市(神奈川県)の環境・治安

小田原市(神奈川県)と周辺エリアの比較(※1)

小田原市
4.16
県内の平均
4.01
小田原市 足柄上郡中井町 南足柄市 足柄上郡大井町 足柄下郡箱根町  
4.16

5.0
3.67
3.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小田原市(神奈川県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.39% (神奈川県平均:1.1%) 交通事故発生率 0.65% (神奈川県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

小田原市(神奈川県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 29件

(人口10,000人当たり1.54)

刑法犯認知件数 771件

(人口1,000人当たり4.08)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

小田原市(神奈川県)のアクセスの良さ

小田原市(神奈川県)と周辺エリアの比較(※1)

小田原市
3.85
県内の平均
3.88
小田原市 足柄下郡真鶴町 南足柄市 足柄上郡大井町 足柄下郡箱根町  
3.85

5.0
3.67
4.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小田原市(神奈川県)の施設数(※2)

郵便局数 26 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 154 図書館数 2

小田原市(神奈川県)の教育・子育てのしやすさ

小田原市(神奈川県)と周辺エリアの比較(※1)

小田原市
4.43
県内の平均
3.94
小田原市 高座郡寒川町 南足柄市 足柄上郡大井町 足柄下郡箱根町  
4.43

5.0
4.0
3.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小田原市(神奈川県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 6園 預かり保育実施園数 2園(40%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 10園 預かり保育実施園数 10園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 10園(100%)
小学校数 26校 小学校児童数 8,476人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 13校 中学校生徒数 4,460人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 27.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送・配膳)
高等学校数 7校 高等学校生徒数 5,460人
大学進学率(現役) 58.9%

小田原市(神奈川県)の医療・福祉データ

一般病院総数 11院 一般病床数 1,453床

(人口10,000人当たり77.34床)

医師数 396人

(人口10,000人当たり21.08人)

内科医師数 107人
小児科医師数 32人

(小児人口10,000人当たり15.98人)

外科医師数 30人
産婦人科医師数 15人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.35人)

歯科医師総数 138人
小児歯科医師数 56人

(小児人口10,000人当たり27.96人)

介護保険料基準額(月額) 5,060円 老人ホーム定員数 2,520人

(65歳以上人口100人当たり4.39人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(新生児への誕生祝い品に地域産木材で製作した玩具を贈呈し、感性豊かな乳幼児期から木に触れ親しむ環境を醸成。)

子育て関連の独自の取り組み 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 5園 0歳児保育を実施している公立保育所 4園
公立保育所定員数 460人 公立保育所在籍児童数 343人
私立保育所数 26園 0歳児保育を実施している私立保育所 25園
私立保育所定員数 2,677人 私立保育所在籍児童数 2,560人
保育所入所待機児童数 9人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 44,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 5園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 587人 認定こども園在籍児童数 403人

小田原市(神奈川県)の娯楽

小田原市(神奈川県)と周辺エリアの比較(※1)

小田原市
2.95
県内の平均
2.99
小田原市 茅ヶ崎市 南足柄市 足柄上郡大井町 足柄下郡箱根町  
2.95

4.14
2.67
1.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小田原市(神奈川県)の娯楽データ

飲食店数 903店 (神奈川県平均:568店) 総合スーパー 2店 (神奈川県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

小田原市(神奈川県)の基本情報

小田原市(神奈川県)の概要(※2)

市区名称 小田原市 郵便番号 250-8555
役所 小田原市荻窪300 電話番号 0465-33-1300
公式ホームページURL https://www.city.odawara.kanagawa.jp/
総人口 188,856人 世帯数 81,622世帯
総面積 114km² 可住地面積 71km²
可住地人口密度 2,655人/km²
人口分布
人口総数 187,880人
年少人口数

(15歳未満)

20,031人(10.66%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

110,457人(58.79%)
高齢人口数

(65歳以上)

57,392人(30.55%)
外国人人口数 2,808人
出生数 1,033人(5.5%)
婚姻件数 683人(3.64%)

小田原市(神奈川県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,489円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,509円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,636円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(清掃工場に持ち込みの場合は、有料(25円/kg)。)

指定ごみ袋の価格 市場価格 ※標準小売価格(参考) ・可燃ごみ 45リットル=120円/10枚 30リットル=110円/10枚 20リットル=70円/10枚 10リットル=70円/10枚 (税抜)
家庭ごみの分別方式 8分別17種〔燃せるごみ 紙・布類(新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック、その他紙、布類) ペットボトル トレー類・プラマーク表示のあるもの かん類 びん類 燃せないごみ スプレー缶など(スプレー缶・カセットボンベ、蛍光灯、乾電池、ビデオテープ・カセットテープ、廃食用油)〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施(紙・布類について高齢者世帯、障がい者世帯を対象に、紙・布類の登録制戸別収集を実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(有料(1,000円/枚の証紙購入)。事前申込制による戸別収集。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

小田原市(神奈川県)の特性(※2)

市区の類型 観光都市 交通都市 都市宣言 教育都市宣言 小田原市平和都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言(2019年11月)
友好・姉妹・親善都市他 栃木県・日光市 東京都・八王子市 埼玉県・寄居町 アメリカ・チュラビスタ市 オーストラリア・ノーザンビーチーズ市 特産・名産物 小田原ちょうちん 小田原かまぼこ 小田原ひもの 箱根寄木細工 小田原漆器 小田原木製品 小田原鋳物 和菓子 小田原十郎梅(梅干し) 小田原どん 小田原おでん 小田原わいんシリーズ 湘南レッド みかん 足柄茶 足柄牛 キウイフルーツ 片浦レモン 湘南潮彩レモン 下中たまねぎ 湘南ゴールド 小田原スイーツ 小田原アジ 小田原のイシダイ 小田原城前魚 かます棒(北条一本ぬきカマス) 小田原のアンコウ
主な祭り・行事 小田原桜まつり 小田原かまぼこ桜まつり 小田原北條五代祭り 小田原城あじさい花菖蒲まつり 小田原ちょうちんまつり 小田原酒匂川花火大会 小田原みなとまつり 小田原城菊花展 城下町おだわらツーデーマーチ 一夜城まつり 小田原おでん祭り 小田原梅まつり 小田原おでんサミット 小田原水れもんバル 小田原あじ・地魚まつり 傘焼きまつり きまつり 菓子祭り 尊徳祭 小田原市農業まつり 港の夜市大作戦 他 市区独自の取り組み 小田原市自治基本条例 小田原市再生可能エネルギーの利用等の促進に関する条例 SDGs未来都市 脱炭素先行地域
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)福祉・医療(2)暮らしと防災・防犯(3)子育て・教育(4)地域経済(5)歴史・文化(6)自然環境(7)都市基盤(8)市民自治・地域経営(行政サービス)(9)市長におまかせから選択。お礼の品は、肉類、米、果物、干物、蒲鉾、梅干し、スイーツ、木製品、ダイビング、ゴルフなど。 市区の自慢 小田原は、神奈川県西部に位置する温暖な気候のまちです。森・里・川・海が揃う豊かな自然環境に恵まれながら、東海道新幹線を含む複数の鉄道路線や、国道1号、高速道路などが走り、交通の利便性にも優れています。まちを歩けば、関東随一の城下町として発展した戦国時代、東海道屈指の宿場町として繁栄した江戸時代、政財界人や文化人たちの別荘、居住地として愛された明治・大正時代の重層的な歴史と文化・伝統を感じることができます。このような環境や歴史をベースとして、現在では水産加工業や木工業などの地場産業をはじめ、多様な産業が発展しています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

小田原市(神奈川県)の駅の住みやすさ情報を見る

東海道本線
小田急電鉄小田原線
伊豆箱根大雄山線
御殿場線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ