三木市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(兵庫県)

兵庫県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 兵庫県
  • 三木市

情報更新日: 2024/06/01

三木市(兵庫県)の住みやすさ

三木市(兵庫県)の評価(※1)

総合評価:

3.16
アクセス 1.67 治安 4.25
子育て 4.0 娯楽 2.5

三木市は、1954年6月1日に市制施行。市域内を中国・山陽自動車道などが貫通する交通の要衝で、西日本で一番多くのゴルフ場が立地し、ネスタリゾート神戸、三木ホースランドパーク、山田錦の館、吉川温泉よかたん、県立三木総合防災公園など大型施設もあります。国史跡に指定された「三木城跡及び付城跡土塁」をはじめ、旧玉置家住宅、湯の山街道、三木鉄道記念公園など歴史的価値のある観光資源も多彩です。「三木金物」として知られる金物産業、酒米「山田錦」の生産、ゴルフ産業で有名です。

三木市(兵庫県)の口コミ(※1)

  • 3.5

    • アクセス0
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て0
    • 最寄り駅三木駅
    • 世帯形態一人暮らし

    良い所①:駅が新築で綺麗!新居に引っ越してから三木駅を2度利用したことがあるのですが、なんと言っても駅が綺麗です。ロータリーもあって、バスを待つ際にも屋根があるので雨が降っていても安心です。田舎の駅にありがちなSuicaが使えないといったこともありません。・良い所②:車で3分のところにイオンがある!近くにイオンがあるのはかなり幸福感が高いです。服が欲しい時もイオンに行けばいいし、食料品もイオンで買っています。日常生活には欠かせないです。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て0
    • 最寄り駅広野ゴルフ場前駅
    • 世帯形態一人暮らし

    普段は車で行動しています。ニュータウンになっていますが、日中はそんなに交通量も多くなく、行動しやすいですが、朝夕は通勤ラッシュで車を使われる方が多いので混み合います。特にニュータウンへの出入り口となる道路はすごく混み合うので通勤時は時間に余裕を持って行動しています。駅に関しては駅前に駐車場もあり、便利です。しかし、本数が少ないため少々の不便は感じます。それよりもバスが多く、神戸の中心地までバスが走ってるのでそちらの方が便利です。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス0
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て4
    • 最寄り駅大村駅
    • 世帯形態ファミリー

    車の交通状況は、比較的交通量が多く時間帯によっては混雑します。175号線まで向かう車の通り道ですので通勤・帰宅ラッシュ時はかなり交通量が多いです。ショッピング施設が多いので便利なのは良いですが、通り沿いにずっと店があり、目の前のスーパーにもたくさん車が入りますのでお買い物の時間帯は自宅からの出入りもしにくい時があります。ですが、混雑時を除けば主要道路までも近くすぐに出れますし、いくつかの通りがありますので不便に感じることはありません。

    (投稿)
  • 1.25

    • アクセス1
    • 治安0
    • 娯楽1
    • 子育て-
    • 最寄り駅-
    • 世帯形態ファミリー

    普段での移動が主ですが、近くにはスーパーやコンビニなどが近くにあり大変便利です。この辺は基本的に車が必要な地域ですが、家電量販店やその他のお店も基本的に車で10~15分ほどで到着する場所にあり、お店も1種類でなく、複数の種類のお店があるため、必要に応じて使い分けたりでき、買い物は充実していると思います。車の通りも際立って多いことはなく、混むこともほとんどないので、大変安心して運転することができます。

    (投稿)

三木市(兵庫県)の物件の相場

三木市(兵庫県)の間取り別の相場(※1)

三木市の相場 兵庫県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.6万円
3.7万円
5.2万円
4.1万円
6.9万円
6.0万円
7.6万円
7.2万円
7.8万円
7.4万円

三木市(兵庫県)の環境・治安

三木市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

三木市
4.25
県内の平均
4.23
三木市 佐用郡佐用町 神戸市西区 小野市  
4.25

5.0
4.29
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三木市(兵庫県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.5% (兵庫県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.72% (兵庫県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

三木市(兵庫県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 15件

(人口10,000人当たり1.99)

刑法犯認知件数 397件

(人口1,000人当たり5.27)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

三木市(兵庫県)のアクセスの良さ

三木市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

三木市
1.67
県内の平均
3.34
三木市 洲本市 神戸市西区 小野市  
1.67

5.0
4.29
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三木市(兵庫県)の施設数(※2)

郵便局数 15 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 114 図書館数 3

三木市(兵庫県)の教育・子育てのしやすさ

三木市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

三木市
4.0
県内の平均
3.85
三木市 佐用郡佐用町 神戸市西区 小野市  
4.0

5.0

5.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三木市(兵庫県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 4園 預かり保育実施園数 4園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 13校 小学校児童数 3,422人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 20.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 6校 中学校生徒数 1,740人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 26.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 4校 高等学校生徒数 1,850人
大学進学率(現役) 58.3%

三木市(兵庫県)の医療・福祉データ

一般病院総数 5院 一般病床数 471床

(人口10,000人当たり62.91床)

医師数 141人

(人口10,000人当たり18.83人)

内科医師数 65人
小児科医師数 8人

(小児人口10,000人当たり10.16人)

外科医師数 24人
産婦人科医師数 2人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり1.55人)

歯科医師総数 55人
小児歯科医師数 19人

(小児人口10,000人当たり24.14人)

介護保険料基準額(月額) 5,000円 老人ホーム定員数 733人

(65歳以上人口100人当たり2.8人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)0~2歳児の保育料50%軽減。(2)3~5歳児の副食費助成。(3)子育てキャラバン。(4)あんしん相談。(5)人の目の垣根隊による見守り。(6)歯科医師会の協力によるブラッシング指導。(7)ジュニアゴルフ教室。(8)親育ちサポート講座。(9)保育所等の園庭開放。(10)スーパーカウンセラー配置。(11)ブックスタート事業。(12)子どもいじめ防止事業。(13)高校生の入院医療費無償化。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 1園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 75人 公立保育所在籍児童数 57人
私立保育所数 0園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 22,200円/月

(認可保育施設に入所している0~2歳児の保育料の50%を軽減(所得制限は無)。軽減条件は、三木市内に住民登録があり、三木市で生活実態がある児童。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(教育・保育給付認定を受け、認可外保育施設を利用している児童の利用料に対し、3歳~5歳児のうち1号認定児童は月額2万5,700円上限、2号認定児童は月額3.7万円上限、0歳~2歳児(3号認定児童)は月額利用料の半額(月額2.1万円上限、10円未満切り捨て)で補助。所得制限はなし。補助条件は、(a)保護者と児童が、各月の初日において三木市に住民登録があること、(b)各月の初日に認可外保育所に在籍していること(施設等利用給付及び多様な集団活動事業の利用者支援事業補助との併用は不可)、(c)教育・保育給付を受けていない(認可施設に在籍していない)こと。)

認定こども園数 14園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 1,890人 認定こども園在籍児童数 1,761人

三木市(兵庫県)の娯楽

三木市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

三木市
2.5
県内の平均
2.81
三木市 南あわじ市 神戸市西区 小野市  
2.5

5.0
3.29
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三木市(兵庫県)の娯楽データ

飲食店数 326店 (兵庫県平均:563店) 総合スーパー 1店 (兵庫県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

三木市(兵庫県)の基本情報

三木市(兵庫県)の概要(※2)

市区名称 三木市 郵便番号 673-0492
役所 三木市上の丸町10-30 電話番号 0794-82-2000
公式ホームページURL https://www.city.miki.lg.jp/
総人口 75,294人 世帯数 30,318世帯
総面積 177km² 可住地面積 103km²
可住地人口密度 729人/km²
人口分布
人口総数 74,872人
年少人口数

(15歳未満)

7,872人(10.51%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

40,792人(54.48%)
高齢人口数

(65歳以上)

26,208人(35%)
外国人人口数 2,221人
出生数 365人(4.87%)
婚姻件数 238人(3.18%)

三木市(兵庫県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,544円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,640円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,640円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋あり。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 4分別15種〔可燃ごみ、あらごみ、埋立ごみ(電池、蛍光管、その他水銀製品は別回収) 資源ごみ(プラスチック、ペットボトル、飲料用紙パック、空きびん[無色びん、茶色びん、その他色びん]、古紙[新聞、雑誌、ダンボール])〕 拠点回収:使用済み小型家電 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【ふれあい収集】高齢者及び障がい者のみの世帯を対象に実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【集団回収運動奨励金】三木市内の自治会、PTA、子ども会などの団体が回収した資源ごみに対し奨励金を交付。紙、布類4円/kg。缶びん類5円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(事前申込制。粗大ごみを処分することが困難な高齢者又は障害者等が属する世帯を訪問し、粗大ごみを運搬及び処分する。担当者が訪問調査を行った上で利用を決定。年度内利用回数は2回が限度。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

三木市(兵庫県)の特性(※2)

市区の類型 都市宣言 安全都市宣言 差別を許さない市民宣言 三木市非核平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・バイセリア市 オーストラリア・フェデレーション市 特産・名産物 三木金物 山田錦(酒米) ぶどう 菊 ハーブ 伝統工芸美吉かご 黒大豆 いちご 別所レタス 志染なす
主な祭り・行事 三木金物まつり 秋まつり みっきぃふれあいマラソン 別所公春まつり 山田錦まつり 墨華香るまちフェスティバル みっきぃ夏まつり 戎まつり 三木鬼追い式 お弓神事 別所公法要 伽耶院大護摩 鍛冶でっせ! 三木市レディースゴルフトーナメント 蓮華寺鬼踊り 吉川若宮神社のヤホー神事 全国高等学校・中学校ゴルフ選手権春季大会 市区独自の取り組み ポイ捨て等防止条例 空き家バンク事業 三木市人権尊重のまちづくり条例 みきっ子未来応援協議会条例 不育症治療助成 24時間健康医療相談ダイヤル 市への進出企業に対する電気料金助成制度 定住促進助成金 出会いサポートセンター 中小企業サポートセンター 生涯活躍のまち構想 0~2歳児の保育料50%軽減 高校生の入院医療費無償化 全学校での学校給食の提供 三木市におけるヤード内保管等の適正化に関する条例 三木市空き家等の適正管理に関する条例 特別な理由による任意予防接種費助成 三木市子どものいじめ防止に関する条例 運転免許証自主返納した65歳以上に対する移動支援(バス券等の交付) 三木市共に生きる手話言語条例 認可外保育施設利用料補助
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子育て・教育支援(2)まちづくり・地域活性化支援(3)自然環境・景観保全(4)文化・スポーツ支援(5)健康づくり・福祉の充実(6)がんばれ中・高校生ゴルファー!「春高・春中ゴルフ」の開催支援(7)市制施行70周年記念事業「三木の祭り屋台大集合」を実施へ(8)特に指定しないから選択。お礼の品として、寄附金額に応じて三木市自慢の特産品等を贈呈。三木金物や高級国産牛(三木市吉川産)、ぶどうなどの季節の農産物、ゴルフや乗馬などの体験型などから選択可能。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

三木市(兵庫県)の駅の住みやすさ情報を見る

神戸電鉄粟生線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ