加古川市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(兵庫県)

兵庫県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 兵庫県
  • 加古川市

情報更新日: 2024/06/01

加古川市(兵庫県)の住みやすさ

加古川市(兵庫県)の評価(※1)

総合評価:

3.65
アクセス 3.86 治安 3.68
子育て 3.7 娯楽 3.55

加古川市は、兵庫県南部に位置し、県内最大の河川「加古川」と播磨平野などの雄大な自然や歴史的な神社仏閣を豊富に有しており、おだやかな気象条件と、交通網を生かした高い利便性のある生活環境をあわせ持つベッドタウンとして発展してきました。加古川マラソンやツーデーマーチの開催などを通じて、誰もが、ひと・まち・自然が調和したまちの魅力や、生きる喜びを感じることができるウェルネスなまちづくりに取り組んでいます。

加古川市(兵庫県)の口コミ(※1)

  • 4.75

    • アクセス0
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て0
    • 最寄り駅土山駅
    • 世帯形態-

    普段から車を使用していて姫路市や高砂市にもよく行くのですが、平日の朝、夕方、土日の夕方はバイパスはめちゃくちゃ混みます、合流などが多いのでバイパスの降り口先の信号で止まって渋滞が起きている模様です、あと事故が多いイメージもありますので少し早めに家を出ないといけませんね。子供も多いですが道はとても広いというわけではないので注意が必要です。一時停止も多いので警察にも注意です。バイパスがとても混雑している場合は2号線や明姫幹線を使うのですがこちらは道は広いですが交通量も多いです。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 最寄り駅東加古川駅
    • 世帯形態ファミリー

    駅の構内にコンビニエンスストアがあり、急いでいる日でも電車に乗る前に水や食糧を買うことができる。構内が大変シンプルで、表示も見やすいので迷うことなく電車に乗ることができる。改札を出てすぐにベンチがあるので、人を待っている時でもゆっくり座って待つことができる。窓が大きく、外がよく見えるようになっているので、人を待っている時でも景色が楽しめるようになっている。駅構内にコンビニエンスストア以外のお店がなく、広いのでベビーカーでも楽に移動できる。

    (投稿)
  • 4.33

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 最寄り駅東加古川駅
    • 世帯形態-

    JR山陽本線東加古川駅は、周辺施設が充実している点が良いと思います。駅から少し歩くとイオンがあり、そこには映画館やフィットネス施設、ヨガ施設があり充実しています。また、駅周辺は飲み屋さんやオシャレなご飯屋さんがたくさんあります。今は新型コロナウイルスの影響であまり伺えていませんが、少し新型コロナウイルスが落ち着いてきたら、いろいろなお店に訪れることを楽しみにしています。たまに、駅を利用させてもらいますが、駅前や改札前にコンビニがありそちらも便利です。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て4
    • 最寄り駅東加古川駅
    • 世帯形態一人暮らし

    車を利用しているので最寄り駅の便利さはあまりわかってはいませんが、駅周辺にスーパヤーなども多く、国道沿いにはラーメン屋だけでなく様々な飲食店やスーパーに娯楽施設も多くあまり遠出しなくても様々なものが手に入るので便利な街だと感じました。姫路方面にも明石や神戸方面にアクセスが簡単ですので車がなくても電車だけで通勤通学や遊びに行くのも容易なので今まで住んできたところでは一番快適な生活を送れているかなと思います。加古川バイパスも通っているので特に交通に関しては不便したことはないです。

    (投稿)

加古川市(兵庫県)の物件の相場

加古川市(兵庫県)の間取り別の相場(※1)

加古川市の相場 兵庫県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.3万円
3.7万円
4.4万円
4.1万円
6.5万円
6.0万円
6.3万円
7.2万円
6.7万円
7.4万円

加古川市(兵庫県)の環境・治安

加古川市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

加古川市
3.68
県内の平均
4.23
加古川市 佐用郡佐用町 高砂市 加古郡播磨町  
3.68

5.0
3.88
3.25
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

加古川市(兵庫県)の犯罪・交通事故

犯罪率 2.17% (兵庫県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.88% (兵庫県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

加古川市(兵庫県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 33件

(人口10,000人当たり1.26)

刑法犯認知件数 1,433件

(人口1,000人当たり5.49)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

加古川市(兵庫県)のアクセスの良さ

加古川市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

加古川市
3.86
県内の平均
3.34
加古川市 洲本市 高砂市 加古郡播磨町  
3.86

5.0
3.29
2.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

加古川市(兵庫県)の施設数(※2)

郵便局数 32 百貨店・総合スーパー数 4店
都市公園数 378 図書館数 4

加古川市(兵庫県)の教育・子育てのしやすさ

加古川市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

加古川市
3.7
県内の平均
3.85
加古川市 佐用郡佐用町 高砂市 加古郡播磨町  
3.7

5.0
データなし
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

加古川市(兵庫県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 16園 預かり保育実施園数 16園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 28校 小学校児童数 13,523人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 25.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 12校 中学校生徒数 6,972人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 31人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 6校 高等学校生徒数 4,864人
大学進学率(現役) 59.3%

加古川市(兵庫県)の医療・福祉データ

一般病院総数 12院 一般病床数 1,653床

(人口10,000人当たり63.61床)

医師数 627人

(人口10,000人当たり24.13人)

内科医師数 121人
小児科医師数 50人

(小児人口10,000人当たり15.72人)

外科医師数 47人
産婦人科医師数 18人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3.64人)

歯科医師総数 153人
小児歯科医師数 71人

(小児人口10,000人当たり22.32人)

介護保険料基準額(月額) 5,200円 老人ホーム定員数 2,739人

(65歳以上人口100人当たり3.7人)

結婚祝いの有無 あり

(記念樹を贈呈(婚姻届出日から1年以内の申込みに限る)。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

(記念樹を贈呈(出生日から1年以内の申込みに限る)。)

子育て関連の独自の取り組み (1)子育て支援予防接種助成事業(任意の予防接種のうち、おたふく風邪・三種混合ワクチンの接種料金の一部[2,000円・各1回限り]を助成)。(2)不妊不育症治療費助成事業(不妊・不育症の検査・治療を受けた夫婦に費用の一部を助成。一般不妊治療3万円/年、特定不妊治療5万円/回、不育症治療10万円/年を上限。所得制限なし)。(3)無料託児サービス(主に在宅で子育てをする家庭を対象に、市内2ヶ所の子育てプラザ内で加古川市在住の6ヶ月から就学前の子どもを無料で預かるサービスを実施している)。(4)育児休業からの復職に伴う利用申し込み(育児休業からの復職を予定している保護者を対象に、早期から年度途中の入園予約を受付)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 3園 0歳児保育を実施している公立保育所 3園
公立保育所定員数 445人 公立保育所在籍児童数 368人
私立保育所数 13園 0歳児保育を実施している私立保育所 13園
私立保育所定員数 1,149人 私立保育所在籍児童数 1,198人
保育所入所待機児童数 15人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 54,000円/月

(保育短時間認定は53,000円。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 31園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 4,594人 認定こども園在籍児童数 4,322人

加古川市(兵庫県)の娯楽

加古川市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

加古川市
3.55
県内の平均
2.81
加古川市 南あわじ市 高砂市 加古郡播磨町  
3.55

5.0
3.38
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

加古川市(兵庫県)の娯楽データ

飲食店数 1063店 (兵庫県平均:563店) 総合スーパー 4店 (兵庫県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

加古川市(兵庫県)の基本情報

加古川市(兵庫県)の概要(※2)

市区名称 加古川市 郵便番号 675-8501
役所 加古川市加古川町北在家2000 電話番号 079-421-2000
公式ホームページURL https://www.city.kakogawa.lg.jp/
総人口 260,878人 世帯数 107,075世帯
総面積 138km² 可住地面積 102km²
可住地人口密度 2,546人/km²
人口分布
人口総数 259,884人
年少人口数

(15歳未満)

31,814人(12.24%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

154,142人(59.31%)
高齢人口数

(65歳以上)

73,928人(28.45%)
外国人人口数 3,245人
出生数 1,699人(6.54%)
婚姻件数 1,005人(3.87%)

加古川市(兵庫県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,544円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,596円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,530円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料 指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 3分別17種〔燃やすごみ 燃やさないごみ 資源物(カン[飲食料用カン、スプレー缶・カセットボンベ]、ビン[無色びん、茶色びん、その他の色びん]、ペットボトル、紙[新聞紙・折込チラシ、段ボール、雑誌・雑がみ、紙パック]、衣類、蛍光灯、乾電池、ライター、剪定枝)〕 拠点回収:使用済小型家電 ライター インクカートリッジ 水銀使用製品 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【加古川市さわやか収集】実施要綱に該当する高齢者、心身障がい者等を対象に家庭ごみ戸別収集を実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【加古川市資源物集団回収運動奨励金】ごみの減量及び資源の有効活用を図るため、市内の町内会等が行う資源物集団回収活動に対し、奨励金を交付。紙類・衣類7円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

加古川市(兵庫県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 住宅都市 都市宣言 交通安全都市宣言 人間環境保全都市宣言 福祉都市宣言 核兵器廃絶都市宣言 ウェルネス都市宣言 世界連邦都市宣言 市民人権宣言 加古川市気候非常事態宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・桂林市 ブラジル・マリンガ市 ニュージーランド・オークランド市 特産・名産物 かつめし(郷土料理) 加古川和牛 加古川ギュッとメシ 恵幸川鍋 加古川おくるみおやつ 地酒 くつした 国包建具 加古川パスタ
主な祭り・行事 花とみどりのフェスティバル 踊っこまつり 加古川市民レガッタ 加古川まつり 加古川ツーデーマーチ 加古川マラソン大会 加古川青流戦(日本将棋連盟) かこパラスポーツ王国 加古川市ボッチャ交流大会 加古川スポーツカーニバル 加古川カップ綱引大会 市区独自の取り組み 見守りカメラの設置及び運用に関する条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)心豊かに暮らせるまち(子育て・教育の充実、文化・スポーツの振興)(2)安心して暮らせるまち(福祉・医療の充実、市民生活の安全・安定の確保)(3)活力とにぎわいのあるまち(農水産業・工業・商業・観光の振興)(4)快適なまち(都市基盤・生活基盤の整備)(5)うるおいのあるまち(環境の保全、美化の推進)などに活用し、「夢と希望を描き 幸せを実感できるまち 加古川」の実現をめざす。お礼の品として、寄附金額に応じた牛肉、靴下、農産物、海産物、酒、和菓子、工芸品など500品以上の特産品の中から選択可能。 市区の自慢 ICTを活用した安心・安全のまちづくりを進めています。市が保有する台数としては全国最多の1568台の「見守りカメラ」(防犯カメラ)を加古川市内に設置。カメラには、民間企業と共同で開発した「見守りタグ検知器」が内蔵されているため、小型発信機「見守りタグ」を持つ子どもや高齢者が近くを通過すると、保護者がスマートフォン等で位置情報を把握することができます。検知器の機能はカメラだけでなく、加古川市の公用車や郵便局の車両、加古川市公式アプリとも連動しており、検知ポイントの拡大に努めています。この「日本初の官民連携見守りサービス」は、第3回先進的まちづくりシティコンペで「国土交通大臣賞」を受賞しました。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

加古川市(兵庫県)の駅の住みやすさ情報を見る

山陽本線
山陽電気鉄道本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ