本宮市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(福島県)

福島県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 福島県
  • 本宮市

情報更新日: 2024/06/01

本宮市(福島県)の住みやすさ

本宮市(福島県)の評価(※1)

総合評価:

3.42
アクセス 2.5 治安 4.0
子育て 4.5 娯楽 3.0

本宮市は、2007年1月1日本宮町と白沢村の2町村が新設合併し、人口3万人、面積約88km2、県内13番目の市として誕生しました。福島県のほぼ中央に位置し、阿武隈川が中央を北流する水と緑の豊かな自然に恵まれている都市です。

本宮市(福島県)の口コミ(※1)

  • 3.83

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 最寄り駅本宮駅
    • 世帯形態ファミリー

    JR東北本線本宮駅は、福島県内最大の都市である郡山市まで電車で約15分・車でも20分程度とアクセスが良いため、買い物やレジャーなど日常生活に非常に便利です。有料駐輪場・有料駐車場も十分な台数が備えられており、ロータリーも広めにできているので通勤や通学・送り迎えなどにも便利ですが、東西連絡通路が完成すればより良くなると思います。駅からの徒歩圏内に、郵便局・銀行・病院もあり、駅までの市内循環バスも運行しているので生活に必要な手続きに不便することもなく、年代問わず便利な駅だと思います。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 最寄り駅本宮駅
    • 世帯形態ファミリー

    JR東北本線本宮駅は、福島県のほぼ中心にある本宮市にある駅です。市内を国道四号線が走っており、福島県の中核都市である郡山市と二本松市に隣接しています。移動スタイルは電車よりも車が多いです。市の中心部にはスーパー、児童館、市役所、病院といった生活に必要な施設が集まっているのでとても便利です。市内には高速道路のインターチェンジもあるので、旅行や帰省など長距離の移動もしやすいです。また、市の中心から郡山駅までは国道四号線で30分かからず行けるので、ショッピングをすることもできますし、郡山駅は新幹線の停車駅なので遠方への移動にも便利です。

    (投稿)
  • 0.0

    • アクセス0
    • 治安0
    • 娯楽0
    • 子育て-
    • 最寄り駅本宮駅
    • 世帯形態一人暮らし

    一番近くのコンビニまで3分です。大きな交差点もなく、渋滞に巻き込まれることはありません。一番近くのスーパーも国道沿いになりますが5分あれば十分です。仕事場が本宮インターの近くにあるのですが、4号線を横断して一本裏の道路を走れば5分程度で到着するため、混雑はほとんどありません。通勤ラッシュ時の4号線は、数回の信号待ちがありますが渋滞を感じるような混み方はなく非常に快適です。二本松方面は混みませんが、郡山方面に向かう場合には、本宮インター近くから結構な渋滞がありますので、時間に注意が必要。本宮駅周辺については、土日、祝日は多少混みますが、信号待ちは1回程度で済みます。

    (投稿)

本宮市(福島県)の物件の相場

本宮市(福島県)の間取り別の相場(※1)

本宮市の相場 福島県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.0万円
1.5万円
4.6万円
2.0万円
5.5万円
2.8万円
6.0万円
3.4万円
7.0万円
2.0万円

本宮市(福島県)の環境・治安

本宮市(福島県)と周辺エリアの比較(※1)

本宮市
4.0
県内の平均
4.11
本宮市 喜多方市 二本松市 安達郡大玉村  
4.0

5.0
4.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

本宮市(福島県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.78% (福島県平均:1.2%) 交通事故発生率 0.58% (福島県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

本宮市(福島県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 3件

(人口10,000人当たり0.99)

刑法犯認知件数 73件

(人口1,000人当たり2.41)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

本宮市(福島県)のアクセスの良さ

本宮市(福島県)と周辺エリアの比較(※1)

本宮市
2.5
県内の平均
2.89
本宮市 西白河郡西郷村 二本松市 安達郡大玉村  
2.5

4.5
3.5
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

本宮市(福島県)の施設数(※2)

郵便局数 6 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 18 図書館数 2

本宮市(福島県)の教育・子育てのしやすさ

本宮市(福島県)と周辺エリアの比較(※1)

本宮市
4.5
県内の平均
3.92
本宮市 郡山市 二本松市 安達郡大玉村  

4.5

4.17
4.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

本宮市(福島県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 5園 預かり保育実施園数 5園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 5園(100%)
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 7校 小学校児童数 1,630人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 19.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 3校 中学校生徒数 855人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 23.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
高等学校数 1校 高等学校生徒数 320人
大学進学率(現役) 17.1%

本宮市(福島県)の医療・福祉データ

一般病院総数 1院 一般病床数 124床

(人口10,000人当たり41.39床)

医師数 23人

(人口10,000人当たり7.68人)

内科医師数 8人
小児科医師数 2人

(小児人口10,000人当たり5.34人)

外科医師数 2人
産婦人科医師数 1人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり1.77人)

歯科医師総数 17人
小児歯科医師数 5人

(小児人口10,000人当たり13.36人)

介護保険料基準額(月額) 5,900円 老人ホーム定員数 204人

(65歳以上人口100人当たり2.39人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(出産後に以下のどちらかを贈呈。(a)本宮市のイメージキャラクター入りミニハンドタオル、マグのセット。(b)本宮市のイメージキャラクター入りミニハンドタオル、ひのきのプラ乳児用食器5点セット。)

子育て関連の独自の取り組み (1)同一世帯で兄弟姉妹が同時に保育所、幼稚園または認定子ども園に入所(入園)している場合、保育料の軽減制度あり。(2)予防接種費用の助成。(3)不妊治療費、不妊症検査費の助成。(4)不育検査費・不育治療費の助成。(5)妊婦歯科検診費の助成。(6)出産ママタクシー。(7)妊娠後期訪問時にオムツを配布。(8)1ヶ月児健診(乳児)の助成。(9)産後ケア事業。(10)出産ママヘルプ事業。(11)フッ化物塗布及びフッ化物配合ジェルの配布(1歳6ヶ月児健診・3歳児健診)。(12)フッ化物洗口事業。(13)パパママリフレッシュ券(新生児一人あたり2万円)とファミリーサポートお試し利用券(4時間分)の配付。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 5園 0歳児保育を実施している公立保育所 4園
公立保育所定員数 609人 公立保育所在籍児童数 489人
私立保育所数 3園 0歳児保育を実施している私立保育所 3園
私立保育所定員数 123人 私立保育所在籍児童数 120人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 56,000円/月

(正規の料金61,000円より、本宮市独自減免として5,000円減額される。減額後の料金が56,000円となる。また、土曜保育を利用しない場合、さらに減額され、45,630円となる。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(第1子の場合、市民税所得割非課税世帯は月額1万9,500円を上限とし補助。市民税所得割課税世帯は一律5,000円。第2子以降(兄、姉が同時に幼稚園又は保育所に通園している場合)の場合、月額1万9,500円を上限とし補助。)

認定こども園数 0園 満3歳以上でないと入園できない園数
認定こども園定員数 認定こども園在籍児童数

本宮市(福島県)の娯楽

本宮市(福島県)と周辺エリアの比較(※1)

本宮市
3.0
県内の平均
2.48
本宮市 郡山市 二本松市 安達郡大玉村  
3.0

3.48
2.5
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

本宮市(福島県)の娯楽データ

飲食店数 95店 (福島県平均:136店) 総合スーパー 店 (福島県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

本宮市(福島県)の基本情報

本宮市(福島県)の概要(※2)

市区名称 本宮市 郵便番号 969-1192
役所 本宮市本宮万世212 電話番号 0243-33-1111
公式ホームページURL https://www.city.motomiya.lg.jp/
総人口 30,236人 世帯数 10,557世帯
総面積 88km² 可住地面積 61km²
可住地人口密度 498人/km²
人口分布
人口総数 29,958人
年少人口数

(15歳未満)

3,742人(12.49%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

17,667人(58.97%)
高齢人口数

(65歳以上)

8,549人(28.54%)
外国人人口数 226人
出生数 190人(6.34%)
婚姻件数 112人(3.74%)

本宮市(福島県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,491円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,520円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,245円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 10分別18種〔燃やせるごみ プラスチック製容器包装 ビニール・プラスチックごみ 破砕するごみ 埋立ごみ・布類(埋立ごみ、布類) びん類(生きびん、無色透明びん、茶色びん、青・緑びん、黒びん) あき缶類 ペットボトル 紙類(新聞紙・チラシ、図書・雑誌類、ダンボール、紙パック) 使用済乾電池〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【本宮市ごみ出し支援戸別収集事業】一部実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(有価物の集団回収を定期的に実施する団体へ、回収した有価物に対し、6円/kgを支出) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集(2回/月)。事前申込制。1,350円/点、4品目は2割引、5品目以上は3割引。直接持込みは無料(一部有料あり)。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 40,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 66.7%

本宮市(福島県)の特性(※2)

市区の類型 都市宣言 非核・平和都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 埼玉県・上尾市 特産・名産物 本宮烏骨鶏(ウコッケイ) しらさわとろろ芋 米(コシヒカリ) アスパラガス チェリートマト キュウリ 大核無柿 ギンナン しいたけ しらさわ宝漬 アサヒビール
主な祭り・行事 本宮市春まつり 本宮市夏まつり もとみや秋祭り しらさわ秋祭り 岩角山大梵天祭 高松山初寅大祭 八ツ田内七福神舞 各地区太々神楽 市区独自の取り組み 全国まゆみちゃん交流プロジェクト(本宮市イメージキャラクター「まゆみちゃん」と同じ「まゆみ」の姓名をもつ方を全国から関係人口として取り込み、人口減少下における市民、関係人口の相互協力体制を構築する) 宅地造成奨励金制度(市内に宅地造成を行う事業者を対象に、奨励金を交付し、市内の住環境の整備及び優良な住宅地の供給を促進している) ウェルカム本宮ファミリー移住支援金(県外から2人以上の世帯で本宮市に移住し、5年以上定住する世帯に支援金を交付する)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子育て・教育環境の充実、(2)社会福祉の充実を応援、(3)市長にお任せお礼の品として、寄付額に応じた特産品を寄付者に選択いただき、贈呈。 市区の自慢 本宮市は福島県のほぼ中央に位置し、古くから交通の要衝として栄え、現在も福島の「へそのまち」として、住みやすいまちをPRしています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

本宮市(福島県)の駅の住みやすさ情報を見る

東北本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ